地名 | |||||||
中国瀋陽撫順 | 2015/2/9-14 仕事で北朝鮮の裏側に有る中国瀋陽(よく日朝会談を開催する都市) に直行便で行って さらに車で1時間強走った目的地は撫順 昔は石炭の露天掘りの地 100年前日本人が炭鉱掘削機械を作る為 作った会社に訪問しました 今は中国人私営のクレーンメーカーです 今回で5回目の撫順ですが 生憎 気温は-20度 今回は機械の組立立ち合い 工場の中ですが寒さが 足の先からジンジンきます 普通の革靴で来てしまったので とても耐えられません 夜 ホテル近くのスーパーで防寒靴を 買いました 防寒対策がすんだところで やはり行くのは川 ホテル前に川幅260mが有ります 朝 早く起きて 川横断散歩です ![]() 川の真ん中で記念撮影 ![]() 対岸にはスケートリンクが有って 表面は磨いてあるので 氷の状態が分かります クラックはやたらに入っていて 厚さ 60cm 怖いような気もしますが 大丈夫でしょう 残念ながら 魚は見つけることができませんでした ![]() 帰りの日の朝 出発まで時間有ったので ホテル近くの市場散策 撫順駅から200mほど北京寄りのガード下 市場が並んでいます 同じ業種毎に各々固まって20店舗位競い合っています 野菜 海産物 おもちゃ 鑑賞魚 等です 日本ではペットショップが2軒並んで商売している所は無い? ここでは20軒連なっています 壮観です しかし お目当ての海水魚は一つも有りませんでした 金魚 錦鯉ばかりです やっと探し当てたのが ネオンテトラ水槽 思わず写真を撮ってしまいました 一時間位 見て回って 何も買わずに帰途につきました |
||||||
ハンガリー デブレツェン |
2014/10/19-11/1 ハンガリーでベテラン世界選手権が開催され 参戦してきました 行きは 羽田1時発ドーハ経由 ブタペス着 チャータバスに乗り換え ハンガリーの東の端にある デブレツェン 長旅で おまけに 眠れなく 疲れました |
||||||
四川大震災 | 2011/12/13-16 仕事で中国成都に行きましたので 2008/5/12起こった四川大震災の爪あとを見学していました 崩壊した建物は中学校で 現在保存され跡地として見学ができるようになっていました ![]() ![]() ![]() 若い女性が民族衣装を着てガイドしていました |
||||||
東日本大震災 |
2011/12/2-3 海外ではないのですが 東日本大震災の現場に行ってきました 仕事柄 調査の必要有って 阪神のときは1ヵ月後に行きましたが 今回は チャンス無く 9ヶ月後になってしまいました コースは岩手に入り 海岸線を南下して 宮城まで 往復 900k 走破しました ![]() 津波で民家は押し流され 残ったのは ビルの残骸だけでした 津波の恐ろしさを 思い知らされた光景でした ![]() ![]() |
||||||
クロアチア ポルチェ |
2011/9/25-10/5 フェンシングのベテラン世界選手権に出る為 日本予選3回(5・6・7月)の予選を勝ち抜き何とか4名の代表選手に中に選ばれました 今年の世界大会の会場は クロアチアのポルチェ 世界遺産にもなっている 中世の都市のある町です 何とか会社に無理言って サラリーマンになって 3回目の長期休暇をもらいました ちなみに1回目は 1967年 埼玉国体 2回目は翌年 福井国体出場の時でした 普通は2日連続で取るのがせいぜいですが 今回は10日間も 休ませていただきました 空路ロンドン経由ミラノで一泊 翌日車で 500k 走破してポルチェに着き 開会式に参加 40カ国が参加し 競技種目は 男女 種目別(フルーレ エペ サーベルの3種) 年齢別(50 60 70)の18競技の個人戦で日本からは 30名参加しました 後半 私の種目 60代エペに出場 初めての外国選手との対戦 日本とは違う 高さとパワー に戸惑いましたが 善戦して試合を楽しむことが出来ました 日本選手団としては銀1個 銅2個のメダルを獲得しました ポルチェは ヨーロッパの避暑地 長閑な 時間を忘れさせてくれます 宿泊はホテルでなく 貸し別荘 自炊ですがこれも良かったです 半分はレストランで食事しましたが のんびりと至福の時を過ごせました 目の前はアドレア海 沖縄の海の色をしていました 思わずもぐりたくなりましたが 北の海 熱帯魚が居るわけも無く 海パンも持ってこなかったので諦めました いつかは妻と 来たくなりました ![]() ![]() 手前がノルエーの選手 私がアタックしてポイントを取ったところです (電気審判器のブルーのランプがついています) |
||||||
セブ | 2004/3/5 縁あってセブにある 伯林友達のリゾートに行くことになりましたが 現地の状況が今一分かりません 出発前に フイリッピン大使館に 状況確認に 行きましたが 担当官は そんな相談に来るのは 初めてとの事で 現地で聞いてくれと たらい回し 不安の中 友人 I氏と 二人で セブ探検の旅に出ました 友人も10年前 数回潜っただけの 初心者 カメラ担当兼 スケジュール担当です 私の苦手なことは得意なので助かります 直行便が有るので嬉しいのですが 出発が 14時 帰りが8時 3泊4日と言っても 中2日か使えないのが 痛いです I氏は 5泊6日 帰りは別々 私も長期滞在したいのですが 休みが 取れません 到着時旅なれたつもりで 最後に 飛行機を出たのですが 入国手続きで手間取り とっくに 預けた荷物は 出ていました 税関でも 厳しい荷物検査 ポータ振り払いやっとタクシー乗り場で 迎えの日本で 面識のあるS氏に会えて ホッ S氏は 日本人ですが 顔は フィイリッピン系 現地リゾート施設の責任者です リゾート施設はセブ空港のあるマクタン島の北端 細い夜道を 車で向かうのですが 常夏の国 人が涼みに 外に大勢出ているので 恐い感じです 対向車はライト切れた車が向かってきたりして 治安は悪そう 施設の門は厳重で ショットガン持った 守衛が2人 門を開けてくれました 中は 別天地 よく整備された庭 建物はマンション風 6階建てが3棟有って 全部で18部屋の規模 通された 部屋は1階 リビングは 30畳 家具もゴージャス 寝室は 2室有って 私の部屋は 18畳のダブルベット 広すぎて 一人で 寝られるかな
それに 今回の旅行の世話人 運転手 通訳 メイドが 二人 計5人が 我々2人の為に 専属で世話してくれます 通訳とメイドの二人です 部屋についてホッとしたら 腹が減ってきました 早速 インスタントラーメン作ってくれました 明日は10時出発との事 6時でナイノと言いたいのですが ここはフイリッピン 仕方が無いです 目覚ましは6時にかけて寝ました いよいよ 明日は セブ の 海 楽しみです 2日目 逸る心 結局5時(日本時間6時)に目が覚めてしまいま した バックから荷物出して 潜る準備 6時 日の出とともに 宿舎前の 海岸に 木陰に 人が こっちを 見ています 近寄ると 警備の人 腰にはショットガン さらに 進むと 又1人 凄いとこです 海は丁度干潮 ドキドキしながら 海の中に ゲゲゲ 丘から見た 海表面の 黒ずんだ部分は 珊瑚だと 思っていましたが 海草でした 岬の途中まで 3時間 泳ぎましたが 宿泊した島の北端の岬のリゾート 翌日には岬の突端まで泳いで行きました 珊瑚は 殆ど無く 海草ばかり まるで 千葉の海です 結局チョウチョには 1匹も会えませんでした 部屋に9時に戻って 朝食です 部屋に ウエットのまま ずかずか 入って 気がつくと 足元に 滴る海水 部屋を 汚してしまいました メイドさん ごめんなさい メイドさん 嫌な顔しないで 朝食作ってくれました 手前左の オレンジが マンゴです それとは 別に マンゴジュース 絶品です 男2人で 食べるのは 味気なかったですが おいしかったです 10時にチャーターした船が 来る事になっています 通訳に チョウチョ の 写真見せて 反応良好 魚 沢山居るとの事 いざ ホテル前の海に ![]() チャーターした船は 小船かと 思ったら 客席12の中型高速艇 丸1日貸し切りです 我ら2人と世話人 通訳 船員が6名 船員と言っても なぜか 小学生の男の子 と 二十歳ぐらいの 女性が 含まれています 家族総出で チャーター船の仕事をしているみたい しかし 女性は 最後まで 何もしないので役割が 分かりませんでした 単にランチの手配だけなのか? 船旅は 高速艇だけあって スピード 透き通るような 青い海 空 快適です 早速 対岸の島の が 良いとの事で 期待に 胸を膨らませ 快走しました たどり着いたのは対岸の島の西岸 漁師の話では 沢山魚居るとの事でしたが 海草ばかり 観光パンフレットの水中写真はオヤビチャばかりでしたが まさに 正直なパンフレットでした 早々に切上げ 島の北端に 若干海草少なく ミカドとご対面 後は ナメラがいるぐらい 子供もタイヤの切れ端を 浮き袋代わりにして 一緒に潜って 遊びました 昼食はそばの洋上レストラン 深さ5mの海の真ん中に 柱をたて 床下はイケス そこから 取り上げた 新鮮な貝や海老 魚 美味しくて タラフク 食べてしまいました 採取人は昼食を食べないのが鉄則ですが 魚少ないので戦意喪失 採るのあきらめて せめて 腹だけは 満足させました 通訳の女性と仲良く洋上レストランでランチ食べながら 流しの恋のメロディーを聞きながら デレデレの hamacyan 午後は禁猟区の島の南端の小島に急行 ダイビング船がいっぱいです さすが 海草は少なく 珊瑚は 発達しています 禁猟区なのでアミは無し 追い出し棒だけの素潜り ミカド ツノ アミ やはり 少なくて 皆 成魚 でも シュノーケリングを 堪能しました ツバメの50匹ぐらいの群れの中を 泳いだのも 楽しかったです 夕食は 車で町に出て セブ料理のレストランへ 通訳の女性に店を任せたら チョットぼられた それでも フルコースで 4人で 4k 明日の作戦会議 責任者には 通訳介しても なかなか 言葉が通じません もっと魚いるとこに 案内しろと 言ったら 10mぐらい 潜らないと 駄目との事 フイリッピン式アクアラング 用意してくれることに なり 明日が 楽しみ 3日目 採取人の性 5時半には 目が覚めて モゾモゾ どうせ 舟は 10時にならないと 来ません 我慢できずに 飛び出して 目の前の海に 今日は昨日たどり着けなかった 北端の岬突端まで 距離は2kぐらい わき目も振らず 猛スピードで 泳いで 30分あまりで到着 どんなに 遠くまで来ても 海草が凄い これでは 珊瑚駆逐され 魚 少ないはずです 水は澄んではいますが 人口密集地は 下水道も無く 富栄養化の 海 ベルリンシステムの意味が実感できます 帰りは ゆっくり泳いで 戻りましたが 居たのは ナメラ オイラン だけでした 部屋に戻ると 美人メードが にこやかに 朝食作ってくれ ベランダで ウエットのまま タラフク食べてしまいました なんといっても マンゴジュースは 最高です そろそろ10時 出陣の時間です 海岸に行くと 小さい船が来ていました 漁師二人と責任者 我々 2人 計5人です 通訳が付かないので チョット心配 本島の真ん中のポイントにつき フイリッピン式アクアラングで潜ることになりましたが なんと コンプレッサーにエアーホース繋いで その端を 口にくわえて 潜ると言う物 テッキリ レギュレータ 付いていると思っていましたが 歯の噛み具合でエアー量を 調整します 何度か挑戦しましたが 空気が吸えません 結局 素潜りで やるはめになりました 2箇所ばかり潜りましたが 何処も同じ 海草だらけです 深場は 海草無く 珊瑚が 多少ありい 魚いますが 皆 大きく 採る気になれません 速めに 海を後にして 島内観光にすることにしました 遠征に行って観光するのは 何年ふりか 4日目 セブはありがたいことに直行便が有ります しかし 行きは夜着 帰りは 朝発 3泊4日といっても 正味2日しか 遊べません 私は休みがこれ以上取れないので 帰りますが 同行の I 氏は 2泊延長 したがって 帰りは 1人です 朝4時に起きて 魚 梱包 彼女達も起きてきてくれて 最後のマンゴジュース朝食 マンゴジュースは最高です 空港までの急ぎましたが 生憎のマラソン大会 渋滞に巻きもまれ 慌てて カウンターに 慌てていたので ポーターに 捕まり 高いチップを もぎ取られ 検疫で 持ち出し税とられ 最後に 重量オーバーの超過料金 取られましたが 大切な魚 置いてくるわけにはいきません 何とか英語の話せない私でも 機上の人となりました 席に着いたとたん ドッと疲れが出てウトウト 成田にはハガタカ軍団が 迎えに来てくれることに なっています お土産少ないので なんと言い訳するか セブのお土産といえば ドライフルーツのマンゴは最高です 生は国内持込禁止です でも 安くて生より美味いです マンゴで我慢してもらうことしかないです 二日でも十分堪能の大名旅行でした 次回のセブは 離島に 行ってみたいです |
||||||
南京上海出張番外篇 |
2001/11/8 上海地鉄納めMAC240納入立会いの為、上海出張 成田発 13:50 上海着 16:00 MU524便 成田空港内出発便 出発口待合室に向かう 動く歩道にて 帰国する イタリア サッカーチームに遭遇 イタリア サッカーチームはローマ行き飛行機 出発口は隣であったが 待合室は同室 待合室に出向いたが 残念ながら 有名選手の名前 顔を 知らない たまたま 日本人乗客一人が 選手に サイン 写真 を お願いしていたので 私も サインを もらい 後でどの選手か 分るように スナップを 撮りました ![]() 有名人に会うと ついサインをおねだりする ミーハーのhamacyan はたして 誰のサインでしょう 他に戴いた有名人のサインとしては SYUN氏 荒俣宏氏 デルビーク氏 小林ひとみ 凄いでしょ ![]() 手を怪我していて 痛々しいです それでも 心良く サインと 握手してくれました 2002/6/19 サザナミ会東京駅OFFにて Sさんに 鑑定してもらったら デルピエロと 判明 2006/2/14 写真整理していたら もう一枚 サイン持っていました なんと オペラ歌手の 三浦 環 義理の 叔母さん です ![]() オペラ 喋々婦人 が 代表作 |
||||||
上海 | 2001/11 南京の仕事が 終わって 上海に帰ってきました 中国もペット熱は 上海でも ショップありそう もう 我慢できません 事務所の女性に聞いたら 市場に 案内してくれるとのこと 早速 社長に 了解とって 二人で デート 店に名は 「上海保華水族」 住所 上海市宛平南路88−1M07 電話 64871503 なるほど そこは 市場の様な感じ その 一画は 30軒ぐらい 花 植木 犬 金魚 ありとあらゆる ペットショップの 集合商店街でした 海水魚は1軒 中は 10畳 程の広さで 3mの 巨大水槽(珊瑚)120cmの インテリヤ水槽(海水魚) などでした ![]() 魚は少なかったですが インテリヤ水槽は なかなかのものでした 珊瑚水槽は ウエット 生体 少なかったです タコアシ 綺麗でしたが 高かったので 諦めて シャコガイ 2個 お土産で 飼いました 店主に 捕まって 日本の 飼育スタイル 質問攻めです ベルリン 海水魚飼育法 など 熱心に説明したのですが 買い物は なかなか まけてくれませんでした 酸素パックしてもらって 翌日 帰途 空港に着いて シャコ 確認すると 水漏れ 空気漏れ 仕方なく タオルで 巻いて ドライ状態で 持ち帰ってきました シャコは 無事 家の水槽と 友人の水槽に 納まりました 綺麗です 魚でなくて 良かったです まだ 中国の梱包は 空輸に 耐えられないでした |
||||||
南京 | 2001/11 南京の地下鉄工事で出張 台湾同様 中華料理は 美味いし 最高です ホテルは14階のスイート 一人で 泊まるには もったいないですが 部屋の窓からは 工事現場が 一望でき 部屋にいながら 状況が 把握でき 精神的には 余裕があります 何せ 現場は 二直 24時間の 突貫工事 中国も 変わりました 余裕 が出ると つい 悪いことを 考えてしまう hamacyanです ホテルの場所は 南京中山路 その近くに ショップ発見 店に名は 「水中景熱帯魚世界」 住所 南京市北門橋路5-2 電話 (025)4715018 昼休みに 覗いてみました 中に入って 驚きました 100坪ぐらいの 広さです 水槽が びっしり 中国のペット熱の凄さに驚かされました 熱帯魚 金魚 鯉 沢山 います 肝心の 海水魚は 1個 コバルトが 3匹 入っているだけでした 残念 器具も そろっているし アクリル水槽は 沢山のデザインあって 製作技術 高そうです ![]() 90cm水槽がずらっと 並んでいます 広いです ![]() 150cm水草水槽 水草もかなり盛んでした |
||||||
台北 | 1999/10 台湾のショップは凄いです 覗いたショップは 台北の国内空港の左前方 「漁人碼頭」 同じ 海水魚ショップが 10軒 ぐらい 競って並んでいます それは 凄い でも 午後一 だったので 開いている店は 少なく 店を 選ぶことは 出来ませんでした マクロススが 200匹ぐらい 泳いでいる水槽が 印象的でした マクロスス マジス 後 何匹か 買いましたが 珊瑚は 売ってくれませんでした 発泡スチロールの 箱に 梱包して 持ち帰りましたが 酸素パックは 甘く 小さいのは 酸素抜けたりして 一寸 かわいそうでした 台湾のショップ熱は 凄いです 行ったときは ぜひ 覗いてみてください |
||||||
サンフランシスコ![]() お魚買ってレストランに滑りこんだhamacyanです ビニール袋がお魚です |
1996/10/23 オハイオの次はミシガンをグルグル バスでメーカー巡り 疲れきって やっと サンフランシスコに 帰ってきました ここには 出発前に M氏に 教えていただいた Japan goldfish という ショップに 行くことを 考えていましたが とにかく 時間が取れません どうにか 夕食前の 40分 を 工面して 抜け出して 行くことにしました 折角来たのだから 行かなくては 場所は 中心部からゲーリー通り を 西に 4Km 前回に懲りて 今度は最初からタクシー 日本人街を 通り過ぎ サンフランシスコ大学近くで ゲーリー通り左沿いに 日本金魚屋は 有りました タクシーを待たせ 飛び込むと 1階は 4列の 魚水槽 2回は 水槽器具 売り場 さすが アメリカ 広い広い 店の中を 駆け足で グルグル アッと 言う間に 20分の タイムアウト 後ろ髪ひかれる思いで ショップを 後にしました お土産 買わなかったことを 後悔 1996/10/24 日中はスタンフォード大 夕食前に 30分 ゲット もう 我慢できません ホテル飛び出しタクシー捕まえて Japan goldfish へ 店に入るなり お金握り締め 選ぶ時間も無く クイーン フレンチ ホンモンガラ 等 指差して ゲット まるっきり 成金スタイル この蛮行 時間無いので お許しください 48時間梱包してもらい 店を飛び出して 集合場所のレストランへ 異様な姿で 滑りこんだ hamacyan 同行の 仲間に 魚の お土産ばれてしまい 一躍 有名人に ![]() 日本初持込(?)のペリュキュラクラウン 翌日 午前中は アメリカに来て 初めての 観光 魚が気になって 観光気分になれない hamacyanです 午後 帰国 魚は 紙袋に入れて 手荷物で 機内に持ち込みました 今では とても 許してくれません 一寸前まで 大らかでした 皆さんも ぜひ Japan goldfish へ 推薦の店です 金魚 鯉 熱帯魚 海水魚 珊瑚 特に カリブの魚は 安いです |
||||||
|
|||||||
グアム | 1992/5 また 誘われて 同じメンバーで 行きました 夜 一人で 採取に出かけましたが サンゴ礁の海は リーフ内 でも 勝手が違い 釣果 ゼロ でした 昼間はモンガラのテリトリーに 入ると アシヒレめがけて アタックしてくるのが 面白かったです ベテランの友人とは ホテルで 別れ 帰途についた所で ハプニング 空港で 手荷物検査場で ポリタンが 引っかかりました 検査官は ベラベラ しゃべりますが どうやら 機内に持ち込めない と 言っているみたいです 魚 没収では 採取 水汲みの 苦労が パー 一瞬青ざめて 何とか 懇願 ノースウエストの事務員が 動いてくれて パイロットの 許可 もらい やっと セーフ このときは JALに すれば 良かったの 思いましたが 今は JALが 一番 厳しいです 1990/5/18 クラブの仲間が海外採取専門 本格的 海外採取は 初めて 採取は? 持ち帰りは? 全て 仲間の お任せで もう一人 仲間を入れて 3人で 2泊3日でグアムに 行くことになりました 一緒と言っても ベテランは別便 ホテルで 集合の解散です 心細いですが やっとの思いで ホテルに 到着 合流して 早速 目の前の海に 白浜は広がり 透明度は 良いし 最高です でも リーフの中で サンゴ少なく 魚も 少なかったです 魚は 成魚ばかり 採取は2本の手網で ゆっくり 追いかけて 魚が 疲れて こちらを振り向いた時 採る漁法 あっという間に 夕方 それからが 大変なのです ホテルは 崖の上(標高15m) 荷物を担いで 上がらなければ なりません 夜中の 換水も 大変な 重労働 でも ここは 海外 事故の事が心配で レンタカー借りて 採取行動は 気が進みません 採った魚の日本への 持ち帰りは いたって簡単 広口のポリタンにブクブクで飛行機の機内持込 座席の前に 置きます ポリタンはビニール袋に入れ さらに ビニールケースに 入れて 3重梱包で 水漏れを 防止します 今では 許可にならない 方法ですが その当時は 大らかでした |
||||||
サイパン | 1982/4/3 熱帯魚の宝庫マファガニャ島ツアーに参加しました 船で島に渡ります さすが 熱帯性海水魚宝庫 乱舞状態 シュノーケリング を 堪能しました 何匹か 手掴みで ゲット 其のぐらい 魚 たくさんいました 皆さんも 一度は 行ってみると 良いと思います お勧めです このオプションツアーには昼飯も 付いています 残飯を 箱に入れて スノーケリング しながら 与えると 争って 手から 食べてくれます 新婚旅行なのに かみさん の 事も 忘れて 見入って しまいました これが 海水魚飼育を 再開する きっかけです マファガニャ島です |
||||||
北極海 | 1972/2 hamacyan北極海を制覇 場所はアラスカのフェアーバンクスから 真っすぐ北上した 北極海の海岸線 プルドー湾 時間は 多分 午前10時ごろ 時期的に昼間がほとんど ありません 遠くに見える光は 石油掘削基地です 後は 山も 建造物も無い 氷の平原が どこまでも 続いている零下30度の世界です ![]() 360度白銀の世界 はたして どこが 北極海か?? そこで 昼休み 港に そこには 氷の上に 取り残された 船が 昼なのに影が 長く 伸びています 紛れもなく 北極です 採取で潜ろうと思ったのですが 氷が厚くて断念 残念です ![]() 仕事手こずり 結局1ヶ月弱いる羽目になりました その間の最低気温は なんと 零下58度 防寒着 着ていますが 昔の事 綿入れですから どんどん 冷えてきます 何枚も 有るだけ重ね着して 何とか 持ちこたえましたが 腕時計の下は 凍傷になって しまいました マスクの口の部分は 息の水分で 凍り付いています 瞬きも重労働 睫毛が 凍りつくので 目を開くとき はがすのに力が要ります 工事は 湿地帯なので 地面が凍りつく 冬季しか できません したがって 作業者は2直の突貫作業 技術者は 私一人なので 寝る暇もない 24時間勤務 地獄の生活です ブリザードの時は 30分働いて 1時間休憩 気温は 零下20度と暖かくなるのですが 風があるので 絶えられない寒さです しかし宿舎の中は別天地 シャツ1枚で居られる快適さ 食事はステーキも食い放題 寒さに負けないようにと 食いすぎて かなり 太ってしまいました しかし 女性は 居ないし 酒はご法度 飲むと死ぬから です ここだけは禁酒法が今も生きています ほろ酔い気分で 外に出ると ほぼ凍死です やっと仕事終わらして 打ち合わせと称して 遠回りして サンフランシスコに 花は咲き乱れ 空気は乾燥して湿気 なく 清清しい気分です 地獄から天国へ来た感じ でも 今から考えると 極寒の地が 苦しかっただけに 楽しい思い出です |
||||||
グアム | 1969/12 残念ながら はるか 昔なので よく覚えていません ホテルは ペンキ塗りたての 匂いプンプン 最悪です 海外旅行のブームのはしりで ホテルも急ごしらえ でも 海は最高 ホテル前の タモン湾でシュノーケリング 海水魚飼育は止めていた時期なので 採取道具は もって行きませんでした 手づかみで何匹か採って リリース レンタカーは その当時 人気の ムスタング 島内グルグル 時速 40Kで 飛ばして そう快 左ハンドルなので 内心はヒヤヒヤでした |
||||||
韓国 | 1965/12 初めての海外旅行は韓国 この年 大学のクラブは大学フェンシングリーグ戦に優勝し 第二期黄金時代 御褒美に 海外遠征 と 言っても 飛行機で行ける身分では 無いので 東京から寝台で博多 船で 玄海灘 渡って 釜山 汽車で ソウル 凄い長旅です 玄海灘 渡る船は 2000トン 船底で 暇潰しに 将棋さして いたら 冬の玄海灘 船は 木の葉の様に ゆれ いっぺんに 船酔いに なってしまいました ソウルは零下20度 寒くて寒くて 試合やっても 汗が 出ません 各大学と 何試合か やって 最後の日は 自由行動 ところが オリンピック選手の 李女子が ホテルに たずねて くるとの事 名門梨花女子大 の マドンナ 遊びに行くのは断念 残念ですがワクワク マネージャーと二人で待っていると 李さん ご両親 通訳 まさか ご両親まで来るとは その当時は 対日感情最悪 状態の時期ですから ご両親に対して 言葉使い 内容には 細心の注意 疲れました でも オリンピック以来 お話できて 嬉しかったです |
![]() |