2005/9 | 夏も終わり 今年も一坪の家庭菜園は うまくいかない 農薬は使いたくないし 虫との闘いに敗れ 止めることにしました 物置き(左の白い小屋)から向こうは 7m四方 折角の場所 自分風の庭を 作ることに ![]() ![]() しかし 地表は 私の嫌いなゼニゴケに覆われ どうせやるなら 本格的に やらなくては 業者に 見積 取ったら かなりの 金額 結局 自作のhamacyan 土砂の入れ替えだけ 業者に やってもらい 後は 自分で やることにしました |
2006/05/01 庭土入れ替え |
一月土砂入れ替えは近くの造園業者依頼 金額はかなり安かったので かみさんも了解取れそう ついでの時 工事してと 言ったら 結局5月に なってしまいました ![]() 表土をゼニゴケと一緒に取って山砂5m3入れ替えました 物置並びの壁周りの生垣と大きなイチジク(写真正面) は残しました イチジクは林風の庭に合わないかとは 思いましたが 日陰ができるので そのままにしました 下地は出来たので これからジックリ ベルリン水槽の 珊瑚畑のような 庭に 作っていきます ![]() と 思ったのですが あまりにも仕事丁寧な 植木屋さん でしたので モミジ1本植えてもらうことにしました つくばい 飛び石 は実家から持ってきた 戦前の物 配置は 植木屋さんに まかせました |
2006/05/13 ギンゴケ |
庭にモミジ一本では 木漏れ日の林は 作れないので 何を植えようか 迷ってしまいます 植える正面の築山は そのままにして 家側に ギンゴケ 植えました 近所の車道の歩道側に生えている苔です ![]() |
2006/05/20 ハナミズキ アオハダ ヤマモミジ 龍ノ髭 |
最初から植えようと決めていたのがハナミズキ![]() 成長すればモミジとハナミズキで十分な庭の狭さですが 一寸寂しい感じ ![]() もう一本は雑木林みたいな アオハダにしました ![]() 30cmのヤマモミジの苗木をつくばいの後ろに植えました 地表にはタチゴケ植えましたが 日が強いので育つかどうか ![]() つくばいの前に龍ノ髭 この庭は聖域 やたらに植えない でも こんな物でも 植えた以上 載せます 次週からいよいよ苔張りです |
2006/06/10 オオスギゴケ スナゴケ ハイゴケ タチゴケ |
通販でやっと届いたオオスギゴケを植えました この庭のメーンの苔です ![]() 庭の中央 築山のモミジとハナミズキの下です 大型の苔で日向でOK 折角土砂と山砂を入れ替えたのですが 砂の上では駄目らしく新たに黒土敷いて 植えつけました ![]() 次にスナゴケ これも山砂では駄目で 川砂敷いて植えました 所々茶色なのは届いてから梱包しばらく解かなかったので 蒸れて痛んでしまった でもすぐ元気になるでしょう 築山の手前 傾斜部に植えました これも日向OK ためしなので量は足りませんが秋に また増やします ![]() ツクバイの周りにハイゴケを巻きつけました テグスで縛ってあります ツクバイの中はスイレン 左下が龍ノ髭 後ろがモミジの苗木とタチゴケです ![]() 正面の奥 隣家との生垣の下にタチゴケ植えました 私の一番好きな苔 残念ながら日陰の苔です 今のところ一番大きな面積を占めています |
2006/06/17 | ![]() 今週は仕上げ タチゴケの隣にホソバオキナゴケを植えました この苔は日陰 乾燥状態が良いらしい 場所が悪いので 落ち着いたら 築山の頂点の 木陰に移す予定です ![]() やっと完成したので2階から記念撮影 真ん中の築山の上に植わっているのがオオスギゴケ その手前 飛び石みたいに植えたのがスナゴケ 飛び石の周りに植えたのが地苔群 右のイチジクの下にはツクバイ 周りの植え込みの下がタチゴケです こんなレイアウトで作りました 夏が過ぎ秋になり 歳を重ねれば 苔むしてくると思います 何時になることやら |
2006/08/15 | ![]() 夏の暑さと炎天下でかなり痛むかと心配していましたが 築山のオオスギゴケはほとんど大丈夫でした 左の黒いのが日よけシート 準備しましたが 使わずじまい 玄関前の大杉苔は かなり傷みました 炎天下の影響より ダンゴ虫の食害かもしれません これほど乾燥に強いとは 驚きでした ![]() バラ蒔きしたスナゴケは 最初 川砂を敷いて 蒔きましたが 猫が穿くりかえして ダメ 結局 川砂 撤去し 山砂の上に直接植えました 猫害もなくなり 多少粘土分あるので 発芽もよいようです |
2006/10/29 | 大杉苔を倍に増やしました 濃い緑が6月に植えたもの(10枚) その周りが今回足した物(10枚)です 砂苔は大杉苔と同じ敷き植えしましたが 猫害で 痛んだので解してバラ蒔きに変更した関係で敷き面積が 増えています 順調に脇目が 出て 発育状態は良いです 杉苔は元気が無い 山砂は合わないかもしれない 今度黒土を入れてみようと思っています 飛び石周りの地苔は 徐々に衰退しています ギンゴケは全滅 土が合わないみたいです 砂苔に全て置き換えようと思っています 大分 各苔の性質も分かってきて 1年目にしては 上出来の苔庭作りでした 徐々に 成熟していくでしょうし 楽しみです |
![]() |