ウォーター

昔話(偉人篇)


青柳 兵司 2001/11/20
青柳兵司をご存知の方はいますか
実は私も 今日 知ったばかりで 興奮しています
まさか HPに このような ページを 書くとは 思ってもいませんでした
ご存知の方がいましたら 情報メールください
皆さんの協力で この ページを 充実していきたいと 思います
2ヶ月前 20年来の知人に私のURL教えました
彼は とても魚を飼うようなタイプでは ないのですが
今日 会うなり HPの感想 アドバイス してくれました
話が弾むうちに 父上が 青柳兵司 魚の研究家と聞いて 驚きました 珊瑚礁の魚も 研究していたとの事ですそれも 戦前 昭和初期です  皆さん 信じられますか
著書 1943 「Coral fishes(珊瑚礁魚類)」 

1918.琉球列島産淡水魚類総説.動物学雑誌,58:13-14.
Jordan, D.S. and S. Tanaka.1927.The fresh water fishes of the Riukiu Island
ds.Japan. Ann. Carnegie Mus., 17:259-280.

1979.アユ in 日本列島産淡水魚類総説[復刻版].淡水魚保護協会,
大阪.50-53,272pp.《論文や報告書の再録》

1957 日本列島産淡水魚類総説,大修館書店.
採取の神様 著書が「Coral fishes(珊瑚礁魚類)」
多分 日本で最初の チョウチョウウオ研究家です
研究の為の採取も 凄まじく
沖縄の海峡を 網で両方仕切り 海峡の魚を一網打尽にして 採取したそうです
昭和初期 ですから そのような研究に スポンサーが付くはずもなく 勿論 莫大な私財を 投入して できた事です
我々 採取家からすれば 神様のような 人です
御対面 2001/12/22
念願の「Coral fishes(珊瑚礁魚類)」に会うことが出来ました

友人が 持っているとのことで 自宅まで押しかけて見せてもらいました
本は 英文で書かれていました それで 海外文献の方に 登録されていた訳です 
別に図版も ファイル1冊分あり 一部カラーでした
詳細な 図版には 驚きです
幻の遺書 「Coral fishes(珊瑚礁魚類)」(1943年発刊)のプロローグは青柳の遺書で始まっています
この本が発刊されるとき 徴兵が決まり 生きて日本に帰れないと覚悟を決め 第二部の資料を 知人に炊くし戦地に向かう 心境が 書かれていました
幸い 青柳は 無事戦地から 帰ってこれたのですが
預けた資料にトラブルが発生して 残念なことに 第二部は完成しませんでした
伝記 この偉業を書物として残したいものです
しかし 残念ながら 昨年 青柳兵司の 奥様が なくなり 知る人が 少なくなって 難しい 状況です
青柳兵司の 研究資料は 横須賀市自然・人文博物館.に 寄贈されたそうですので 一度 見に行きたいと思っています
縁の地 2002/9/27
青柳  縁の地は何と 私の家の近くの 稲毛らしい
文部省にいたらしい
鉄の仕事もしていたらしい
調査の結果 少しずつ 神への 道が 開けて行きます

2003/3/20
戦後 都立駒場高校で5、6年担任をされ 
その後 また 文部省?に 戻った

感動の日 2003/6/4
今日 縁あって 長い間 捜し求めていた 神に
たどり着きました
そこは 神が晩年 生涯かけた研究を まとめ
る為 採取に 明け暮れた 三浦半島
勿論 神は昭和40年代に他界されていますが
ご子息に お会いすることが出来ました

弟子 2004/5/12
今日は京都出張取りやめて 
東京で癌治療器の打ち合わせ
気分高揚 しかし 午後は 規格取りまとめの
仕事 押付けられ 一辺にがっくり
世の中には役に立つこととは言え
浜松町で 飲めない私が ヤケ酒
良いことの後には悪いことが 悪いことの
後には 良いことが
帰りの電車の中で 凄い話を聞きました
神様青柳兵司の晩年の採取を供にした弟子が
大船にお住まいとのこと
早く伺って お話が 聞きたいものです
また 皆さんにも 紹介できれば 嬉しいです

柴田 清
柴田 清 著 「家庭の水族館 海水魚の飼い方」 
1956年発行ですが 採取飼育をはじめた 62年頃 購入しました
このころは 海水魚を 飼うなどとは とんでもなく難しいことでしたので 早速 本を買って 勉強しながら 試行錯誤を 繰返しながらのスタートでした

海水魚の飼い方    海水魚の飼い方
見開き 本の見開きは魚のカラー図版 トゲ クマノミ
サザナミ幼魚 フエヤッコ クマノミ カワハギが
丁寧に描かれています
カラー写真でない所が凄いです
当時としては 珍しく 心踊らされて見たものです
本は魚類研究家に寄贈してしまったので
手元に在りません 今度借りて スキャナーで
撮りHPに載せたいと思います
採取 「海水魚の飼い方」の第一章はなんと「海水魚
の採集」で始まります
この時代 海水魚を手に入れるのは採取が
一般的だったと言う事です 採取道具 採取の
方法が書いてあります 二章で 採った魚の運搬
三章でやっと 飼い方です 
採取に胸膨らまして この本を何度も読みました
人口海水 この当時の主流は やはり天然海水ですが
第三章の飼い方では 人口海水の作り方が
掲載されています
多分 日本で始めて 人口海水を発明したのが
柴田先生だと 思います
魚の病気 白点病が書かれていますが 治療法は書かれていません この当時 不治の病だったのです
私も ずいぶん悩まされました
神に祈るのみでした
病気の予防 白点病の予防として 天然海水は 1度沸騰させ
殺菌したものを 使います
夏の暑い日に汗をたらしながら 黙々と
1L 容量の ビーカーで 何度も何度も
気の遠くなる思いで 沸騰させた 記憶が
あります
C.P.Farm
阿出川隆之
2005/10/14
C.P.Farm の阿出川氏が逝去されました
氏は自然保護の観点から サンゴの人工養殖
だけでなく 人工ライプブロック の多くの困難を
乗越え 業績を残されました
4日の日にお見舞いした時は 熱く夢を語れて
いました
氏の情熱の火を消さないよう 後継の方を
微力ながら 支援して行きたいと思います

トップ

ウォーター