![]() |
2001/10/14 | ツノダシ キンチャク キンギョ採ってきました ツノダシは難しいし キンチャクもキンギョも 大きいので これまた 難しいかも 以前 同じサイズの キンチャクは 1ヶ月もかかりました ツノダシは 6匹 キンギョ 2匹 キンチャク1匹 はたして 餌付くでしょうか |
2001/10/16![]() |
餌付けにチャレンジのつもりでしたが 早 ツノダシ 2匹が 粉餌 食べ 簡単に済みそうな模様です 2匹は 本水槽に移し 新規のを2匹 足しました キンギョは 1匹は 粉餌食べますが もう 1匹は まだ 何も 食べません キンチャクは アサリ 少し 食べ始めました 水槽は 30cm角の大きさです ツノダシの今までのイメージは 繊細で 水が綺麗で落ち着いた環境 餌は フレーク と 思っていましたが 今回の方法は 今までと まるっきり 逆です 小さい水槽に 押し込んで アサリ フレイク等は使わず 粉餌 だけで 餌付きます |
2001/10/17 | ツノダシは6匹中3匹 粉餌食べました 今までには考えられない餌付けスピードです 大きいので心配した金魚ですが 2匹とも 餌付き ベルニストに もらわれていきました 後は キンチャクダイ 冷凍アサリを突っついていますから 一安心です |
2001/10/24 | ツノダシ残り3匹中2匹粉餌食べるようになり 今日 最後の1匹が フレイク 食べ始めました ツノダシは 8匹チャレンジして パーフェクトです キンチャクダイ は 冷凍アサリ食べていたのですが 食べなくなり やはり フレイク 食べ始めました まだ 食が細く 安心できません |
2001/11/01 | 残ったキンチャクですが フレイク 食べたり アサリ食べたりしたのですが 全て 一日だけです すぐ食べなくなり 難儀しています アサリ フレイク ブライン クリル オキアミ ゴカイ 全てだめでした かなり心配です |
2001/11/03 | あれほど 食べなかった キンチャクですが キンチャク水槽にまぎれこんだ キンギョ採ろうとしてキンギョ網入てた所 網の ほつれた部分を 突っつきます 網の白い突起に反応したと思われ もう一度アサリで 挑戦してみる事にしました ただ底に置いただけでは 反応しないので 中層に 針金で 吊るして 試したところ 突っつきます これで 一安心 しかり食べるまで この方法で やってみます |
2001/11/06 | 留守をしたので 娘に 餌やり 任せていきました キンチャク心配でしたが アサリの吊るし法で 食べています しかし 柔らかい 新鮮な 所しか 食べません 食べているので もう 安心です |
2001/11/15 | また長期出張 帰ってくると キンチャク 凄い勢いで底にある アサリを 食べています これで 難関クリアー 後は ジックリ 乾燥餌にならしていきます 大きい魚は 食性が固まっているので 難しかったです |
2001/12/01 | 11cmと 大きいので 餌付け水槽(30*30*30cm)では かわいそう そこで 40*60*60cmに 移動 同居の魚は 小型ですが 20匹あまり 皆 乾燥餌 餌付いたものばかりです キンチャクだけ アサリしか 食べませんが そのうち乾燥餌 食べてくれるのでは 異食同居ですから まづ 乾燥餌与えて しばらくしてからアサリを 与えてやります |
2002/1/27 | 最後のキンチャクも クリル を 食べるようになり 現在は 顆粒状の 餌まで 食べるように なりました大きい個体でしたので 苦労しましたが 食べ始めると 後は 簡単でした 途中 出張 パソコン崩壊と いろいろ 有って 報告が 遅れて すみませんでした |
![]() |
![]() |