ウォーター
珊瑚設備
設 備
石灰水自動
供給装置



SKDoser
板橋のM氏の珊瑚水槽に魅せられて 珊瑚飼育を始めたのですが その飼育スタイルは 壮絶と言うか 凄いのです
2週間に一回 120%換水です 氏の御指導で 始めたのは良かったのですが すぐ ねをあげてしまいました
とても 真似が出来ません あらためて 珊瑚に対するM氏の情熱には敬服します
やはり私はズボラ 次に 本郷のM氏の御指導で氏の提唱する 水換え無しで良い ナチュラルな ベルリンシステムに 飛びつきましたしかし これも又 毎夜毎夜 消灯後 水に溶かした消石灰の上水を滴下しなければなりません
天性のズボラ派 浜ちゃんは この程度でも とても堪えられません
そんな時 M氏の門下生 小岩のM氏が 攪拌機を使った自動装置を作ると言い出し シンプル派の浜ちゃんとしては 動力を使うなんてと グダグダ 言い合いながら 試作を何度もやり直して 2人で 作ったのが この装置です

装置の中に消石灰を あらかじめ入れておき RO直結かポンプで タイマーを使って 真夜中少量の水を供給するだけで飽和石灰水を作り 珊瑚水槽に投与することが出来る
自動装置(S.K.Doser)です 使ったら 手放せません

カルシュウム供給としてはリアクターもありますが SKDと併用した方が 燐を減少させる 効果もあるので良いです
プロスキ


プロスキ
本体直径    140mm
本体高さ    1000mm
発泡方式    ウッドストーン*2本
オーバーフーロは 本体底水を 上まで内部配管して本体上部横から#20の配管で出し その位置のチズーで オーバーフローしています
注水は本体下から内部配管し 内部上端で 放水しています

浜ちゃんプロスキの特徴は 開口部を大きくしています メンテナンスが 楽です
ここはネジで絞め Oリングで止水しています

中央部に見えるのはOFパイプ その下は 放水パイプです
本体横に 二本のエアーホースが 差し込んでありますが
これが ウッドストーンに行く 配管です
配管は本体アクリルパイプを貫通しています この方式のほうが 交換が 楽です  交換のときは 蓋を外して
ホースを手繰り寄せ また 投げ込む だけです
サンプ
&
サブタンク


サンプ&サブタンク
サンプは 四角い ダストボックス 使っています
容量は 70L
四角くて 高さがあるので 場所を取らなくて 使いやすいです
しかし ヒーターが 直接 当たると 穴が開きます
一度 やってしまいました 勿論 エンビ板 貼って 修理して
今でも 使っています

サブタンクも 同様の ダストボックス
こちらは 50L 人口海水を 溶かす為の 設置しています
両方とも 水槽台の 下に 格納されています

R O
RO
珊瑚飼育水は水道水を直接使っちゃってます
石灰水のS.K.Doser用はRO水を
今のROは 性能が良いので S.K.Doser
としては 流量が 多いいので タイマーで 間欠
運転し 流量を 調整しています
タイマー
ジャレコの4点タイマー2台使っています
メタハラ 2点
蛍光灯  2点
水流   2点
SKD   1点
リアクター 1点
 
PH ORP計
Ph計ORP計 計測器
ピンポイントのPH計 ORP計で 連続計測しています
個人輸入で購入しました
校正が 面倒ですが 3ヶ月に1回やっています
センサー部の掃除は 1ヶ月に1回です

トップ


ウォーター