ウォーター
採取 採取記
海の危険


私は素潜りで魚を捕まえます   採取の基本は
1.目  2.道具  3,4が無くて5.が腕
まずは見つけること 見つけたら むやみに追い掛け回さずに
ゆっくりゆっくり網を 使っていけば 誰でも 採れます     

採取道具

私は運動神経が鈍く、スタミナも無いので 道具は厳選したものを
使っています
一見ありきたりの道具に見えますが 私にとっては厳選した最高の武器です

マスク マスク、
シュノーケル
マスクは内容積の小さい素潜り用
シュノーケルは水抜きバルブ付き
アシヒレ アシヒレ 短くて柔らかい推進力無い方が良い
ウエットスーツ ウエットスーツ 5mmの袖の無いタイプ使用
袖付きの上着は 寒くなる11月中まで着ません 着ると動きがぎこちなくなる為 採取に手間取るからです
上着は3mmです 
ポロシャツ ポロシャツ 半袖で白の目立つもの
袖がないとクラゲに刺される危険が 有ります
白色は 目立つので 漁師さんに悪さをしていない とのメッセージのつもりです ほとんど このスタイルで採取しています  
  
ブーツ ブーツ 初、アシヒレはスリッパタイプの安いのを使っていました
磯採取には 推進力が無く最適なのですが 海に入るまでの磯歩行が素足ではきついです
従って ブーツ履いたまま 使えるベルとタイプを愛用するようになりました
ウエイト ウエイト 袖なしウエットで6K 上着を着て9K なるべく 重くウエイトを付けます 
海底を這う感じが良いです 
真似しないで下さい
手網 手網 熱帯魚用のLLLサイズの網と テグスの自作網二本で採取します
網の大きさはともに30*20cmです
熱帯魚用網は 見えにくく
テグス網は水l切れが良いです
追い出し棒 追い出し棒 急須洗い用ブラシを使用
なくさない様 ゴム紐付き
長さ 26cm
手ごろなのはなかなか無く,日本橋高島屋で売っている物が一番使いやすいです(写真)
ビク ビク 釣餌用籠を使用 小さくて 首に掛けても 邪魔にならない
20匹ぐらいは 入ります
大きい ツノダシも 角を折り畳んで入れます
大きさ 11×8×5cm
20cmぐらいの ボトルを 腰につけている人も いますが ウダイのと 深場では 魚を入れるとき 疲れるので 私は使いません 
手袋は 使いません やはり 使うと ぎこちなくなる為です
道具の選定にあたっては 細かい点まで採取効率 体力消耗の少ない様 究極を 求めているつもりです
それは 私の採取才能の無さに起因しています
その他の道具
40cm手網 大型手網 大型魚を採る時は網も
大きいのを使います
40*30cmサイズです
網は細目テグス網

勿論2本で1組です
イケス イケス ツノダシ等大型魚を採るときに入れるイケスです
蓋はスライド式です

うき ウキ イケスを付けておくウキ
目立つよう黄色です
紐を付けて引っ張って
いきます
魚運搬用コンテナ 魚運搬用
コンテナ
中蓋付で 輸送中の横揺れ防止付です
外蓋で完全梱包水漏れなしです ろ過はエアー式水作2基使っています
透明なので中の状態が見えます

採取番外編

採取に行くと 思いがけない事が起こるものです
そんな時のHamacyanです
タイトル
長靴












2001/09/23
今日は 岸壁派の 友達の車に乗って 採取です
私は 巣潜り派 乗せてもらうのは 楽で良いのですが 問題は ポイントからポイントへの移動
いちいち ウエットを脱ぐ 考えなど 毛頭ありません
その為 自分の車は 汚れても良い 濡らしても良い 中古のポンコツ 濡れたウエットで 時間を惜しんで そそくさと移動するのが常です
友人の車は 高級車 綺麗に使っています
汚すわけにはいきません
座席には ビニールシート 問題は ウエットから
滴り落ちる 水滴 
足元に受け皿を置く方法もありますが こぼれたり
するのでダメです
そこで 長靴を 思いつきました
長靴なら 水滴は全て 靴の中に 落ちたまります
ウエットに長靴 異様な姿で そのまま 車に乗る
私を見て 友人も 驚いたと 思います
バッチリでした
去年は ブーツを 忘れ 仕方なく たまたま 積んであった 長靴を ブーツ代わりに 使った事も有ります 長靴で 素潜り この姿も 異様でした
応急ビク










ペットボトル応急ビク
2001/09/01
海に着いたら愛用のビクが 壊れて使い物になりません 困りました
一匹一匹採ってはバケツとの往復では 大変です
そこで怯まないのがHamacyan さっき買ったミニペットボトルを ビク代わりにしようと 思いつき
写真のように ゴム紐付けて 首にぶら下げて
いざ 海の中に 我ながら良いアイディアと思ったのですが そこは ドジ浜 
早速 トゲ ゲット いざ 入れようとしたら この時期のチョウチョは 成長していて キャップからはいりません 
また 悩んだ末 ナイフで 縦に切り込みいれて
そこから 入れる事に しました
黒いマジックで 切り込み部分を塗りましたから
切り口が よく 分かると 思います こんな感じです
これで 応急ビクの完成です
10匹ほど 採取して ご満悦
でも ツノダシは 入りませんでした
愛用ビクなら 入ったのですが 仕方なく バケツまで 手網に入れたまま 立ち泳ぎで 戻りました
疲れました


採取時の天候

私の採取日選定基準を書いてみました
天気 多少の小雨が 降っていても 行く事にしています 
家を 出るときは 降っていても 外房に着くと 晴れていることが 多いいです
但し あまり 曇ると 海の中が 暗くなり 魚が見つけにくくなります
波、風 私の採取決行かどうかの最大のポイントは波です
前日 電話で天気予報を 聞き 波の高さ 干潮時間を
確認します 電話といっても 外房の天気予報聞くわけでなく なぜか 自宅の地区の天気予報です
波の高さが 0.5m(ナギ) でしたら 決行です
波があると 危険ですし 海が濁って 魚が見つけられません 
また 魚も 岩陰に隠れている事が 多く 発見も難しくなります

1mも波があったら まず 中止です 
干満 大潮が 好きな人が 多いいですが 私は 素潜り採取
ですので 干満は あまり 気にしません 
それに 合わして 場所を 決めていきます
満潮が良い所と 干潮が 良いところがあるからです
浅い磯場は 満ちたほうが 泳いで動きやすく 引いたときよりも 魚が 出てきます
又 リーフの先端では 引いた時でないと 波が荒く危険で 近寄れません 


トップ

ウォーター