ウォーター

プロスキ製作手順2001/9/12

材料
材料
アクリルパイプ   直径 140mm 厚さ 2mm
            長さ 1000mm
写真右から
#125キャップ
#125ソケット
#125掃除口
#100*#50 異径ソケット
#50ソケット
アクリルパイプ   直径 60mm 厚さ 2mm
            長さ 200mm
#20ユニオン
カップ プロスキ本体内で海水と細かい気泡がミキシングされ
気泡に汚れがまとわり付き その汚れた泡が緩やかに上昇してプロスキ上部にある このカップの中に 貯まります

カップ アクリル円板(1) アクリル板 板厚 5mm に パイプ径に合わせて直径140mmの 線を コンパスで 書きます
この線にそって 1mmほど 大きく 
カットし 円板を 作ります
カップ アクリル円板(2) コンパスで #50ソケットの外径線を 書きます
センターに固定用の12mmの穴を明け 
この穴に電動ドリルに取り付けてます
カップ アクリル円板(3) アクリル円板を 回転させて 紙やすりで 外径を滑らかに140mm の外径になるよう 仕上げます
私は 自作派 こだわって 板から 作りますが
秋葉原に行けば140mmの 円盤が売っていますから それを購入したほうが 早いでしょう
カップ アクリル円板(4) #50ソケットの外径が 入る 穴をセンターに明けます 
カップ アクリル円板(5) #50ソケットを 穴に 差し込んで エンビ溶接します 
カップ アクリルパイプ アクリルパイプ(直径 140mm) 長さ 1000mmを
150mm切り取って カップを胴体に使います
残りの 850mmは プロスキの 本体になります
カットは 慎重に直角に切るように してください
切った面は 上になります
メーカーで切断した面は機械で切ってあるので 平面が出ていますので そちら側に 底のアクリル板を接着します
面が出ていないと接着がうまくいきません
目印をつけて 接着作業の時 間違わないようにしてください
カップ アクリル円板(6) アクリルパイプ(直径 140mm) 長さ 150mmを
円盤の上にのせアクリル接着剤で 接着して カップ 完成です
接着時は パイプ接着面を 間違えないよう
注意してください
ク ビ
クビ
アクリルパイプ を 直径 60mm 厚さ 2mm  
長さ 200mmにとりあえず カットします
カップと 本体上部の点検蓋の 間に入ります
接着はしません ただ 差し込むだけです  
点検蓋
プロスキ本体上部に 大きな 点検口を 付けるのが 
hamacyanプロスキの特徴です
これによって メンテナンスが 非常に 良くなりました
点検蓋(1) #100*#50 異径ソケット の #100ソケット部をカットし #50ソケット部 と テーパーの 部分を 使います
点検蓋(2) #125掃除口(エンビ金具)のオスネジ側を 外して
加工します
購入した物は オスネジの端末が 写真上方の様に 
四角ばっていますから 写真下方の様に 内側に 三角形のように 全周にわたってカットします点検蓋(3)
平面部があると ここに泡が貯まり 大きく成長するので
それを防ぐ為です
点検蓋(4) #125掃除口(エンビ金具)のオスネジの 内径に合わせて上面を 取っ手ともども 切り抜きます
点検蓋(5) #125掃除口(エンビ金具)のオスネジのリングの上にカットした#100*#50 異径ソケット をのせて 接着します
これで Oリングつけて点検蓋は完成です 
点検蓋(6) これで Oリングつけて点検蓋は完成です
Oリングは 掃除口に 付いている 付属部品です
点検蓋(7) これによって 大きい点検口でも 確りした 止水が出来ます
したがって メンテナンスが 楽です
本体上部
本体上部(1) #125ソケット そのままでも良いのですが 少し高く 見た目が悪いので 下側を 1/4 程 カットし 高さ105mm 程度にします
本体上部(2) #125掃除口(エンビ金具)のメスネジを ソケット上部に
挿入し 接着します
本体上部(3) #20ユニオン(写真上)をメネジ(写真下中)、Oリング(写真下左)を外してカットします(写真下右) 
本体上部(4) ソケットの側面 なるべく 上に 36mmの穴を明け 
ユニオンを挿入 接着します
これで 上部完成です
本体
本体(1)下端 #125キャップに本体アクリルパイプ(直径 140mm) 下端を挿入 接着します
キャップの側面 中央部に 36mmの穴を明け ユニオンを
挿入 接着します
本体(2)上端 本体上部にアクリルパイプ(直径 140mm) 上端を挿入 接着します 下のユニオンと上のユニオンの向きが合うように気を付けましょう
配管
配管(1) 左はオーバーフロー配管(排水) その 右下は 給水配管です
給水配管は 右下エルボから給水して パイプ~ プロスキ内に入り エルボ パイプで 最上端の チーズで 左右に 放出 します
チーズの上に白く見える 棒は エアーホースガイドで エンビ棒で作りました
プロスキ上端で 放出された 配管は 下端から上がってくる気泡と ぶつかりながら 緩やかに 下降し
下端にある オーバーフロー配管の パイプ エルボ パイプで
プロスキの外に出て チーズ位置で オーバーフローし
チーズの下に落ちていきます
上は 消音のため 穴の明いた キャップが かぶせてあります
配管(2) 水配管を 上から見た写真です
エアー配管は #125ソケットの 横に 穴を明け エアーホースでに 配管します(2本)
発泡はウッドストーン 2個を 使用しました
チーズ上のガイドの間を通して 下に 落とします
ウッドはそのままですと浮いてしまうので錘をつけてください
完成
全体完成写真 組み立てて 完成です

下の配管から 給水し 上の 配管から オーバーフローし
排水します
クビは 200mmと 長くなっていますが ポンプ水量 エアー量に よって 短くカットして 調整します

皆さんも 作ってみてください
不明のところはメールしてください

トップ バック

ウォーター