ウォーター

昔話伯林篇


1990年

60cm3段水槽の一番下が 魚水槽とは 独立した 底面上部濾過槽付の
ガラス水槽です
サンゴを飼ってみたかったので 試しに ナガレハナ シライト など
入れてみました
サンゴに対する知識も無く 仲間に相談もせず 飼ってみました
結果は 悲惨  あっという間に 壊滅
サンゴは 飼うものでは無いと 止めてしまいました

八重干瀬(94.4)

八重干瀬に行こうと言う事になって
スノーケリング初心者のご夫婦と 友人 計4名で 宮古に
友人の案内で 幾つかのポイントへ
しかし 驚いた事に 90年 前知識もなく 入った ポイントと
同じでした
さすが Hamacyanの 動物的感は鋭いです
中日 いよいよ ボートチャーターし 八重干瀬へ

チョット荒れていて 接岸できません 仕方なく
ボートから ジャボン 
さすが八重干瀬 ニシキヤッコが あちこちにいます
すっかり 堪能して 何匹か チョウ 採って
まだ潜りたかったのですが 帰る時間
消化不良のまま八重干瀬を 後にしました

海は素敵ですが 短時間しか 居られないので
私には 合わない 場所です

珊瑚飼育開始

まずい事に滝野川の巨匠と お近づきになってしまいました
その水槽に 見せられ ついに サンゴ飼育 することに なってしまいました
でも その 飼育スタイルは 凄まじく 2週間ごとに 120%換水
照明は 2K ろ過は 貧弱な ウエットろ過です
マメスナ 友人から 分けてもらい 早速 60cmでスタート
飼えるかな 心配です

絶体絶命(94.5)

耳の聞こえや 方向感覚が悪くなり そういえば かねてから
人間ドックでも チェックがかかっていたような
同僚にも注意され ヤット 重い腰を 上げて 近所ではやっている耳鼻科に見てもらいました 
レントゲン 撮ったら なにやら 影が
MRIで精密検査  MRIは 凄いです
私が見ても はっきり 映っています 2cmもある 腫瘍
小脳も 圧迫されて 変形しています
頭蓋骨右内側に出来た 聴神経腫瘍でした
目の前が真っ白 医者の 説明が むなしく 流れているだけです
東京医科歯科に 回されて 手術は ベットの 空きがなく 11月末
そんなに 待たされて 手遅れになったら どうするのか
いや 2cmです もう 手遅れ 

絶体絶命

他の名門病院もあたりましたが 芳しくなく
覚悟を決めるしか 道は なくなりました
後 6ヶ月しかありません
早速 職場の仲間を 集め 私の夢見た 業務体系実現への お願い
かみさんにも 最後だからと お願いして 結局 宮古3回 八丈1回
計 4回も 採取遠征に 行ってしまいました
ついでに 未完の 左下 珊瑚水槽も 完成させなくては いけません

珊瑚水槽(94.7)   

やっと 2段水槽 下段の左の 構想 まとまり 本格的珊瑚水槽です
下に 魚餌付け水槽 珊瑚濾過槽(90*35*30) を その上に 
珊瑚水槽(90*30*30)を 置いて ビラミッド型 奇想天外な システムです
照明は 30w蛍光灯3本 ウエットろ過システムです 

左下の棚の 下が餌付け水槽 その上に 載っているのが珊瑚水槽
珊瑚ろ過水槽は 餌付け水槽の裏なので 見えません
写真は 大分 後の クリスマスの時の 写真です
私の髪型は 記念すべき ボーズ頭です

ライブロックを入れて 珊瑚も
しかし 2週間に1回の120%換水は 思いのほか 大変
居間に置いた水槽に 別タンクで 海水を溶かし 温度合わせ
も するのは 至難の業 
結局 50% 換水で ごまかしましたが
案の定 コケだらけ  
採っても採っても 生えてきます

宮古遠征

もう最後だから が 殺し文句 でも 本当にそう思ったのだから仕方ありません
宮古は 4月6月9月 八丈に9月 目いっぱい潜ってきました
宮古では 採った魚を ビニールのプールに入れておいたら
ダイバーにひっくり返えかれ えらい目にあいました
最後と思うと 夜まで 懐中電灯を 頼りに 潜って 目いっぱいの
採取旅行です 
後で 知ったのですが 夜 懐中電灯採取は かなり危険
地元の漁師も 光に向かって突進してくる魚に やられて
大怪我を することが よくあるとの事
夜は やらないほうが よいです


八丈遠征(94.9)

初めての八丈島 台風一過 まだ 海は 荒れています
色々 回ったのですが 友人は なかなかポイント決めてくれません
どこに行っても 状態は 悪いので
深い入り江で 潜るしかありません
大しては 採れませんでしたが 初めての海 結構 楽しめました
いつもの 仲間ですから 夜になると 潜ろうと 言い出します
仕方なく 付いて行きますが 海に入ったとたん 
潜り納め と 目いっぱい潜るHamacyanです


苔戦争(94.9)

貧弱な照明(30w*3本)なのに 苔が ライブロックに 生え始めました
取っても取っても 生えてきます まるで 戦争 死闘です
放置すれば 珊瑚を 覆い 衰弱させてしまいます
入院は11月 入院中は 10歳の娘が メンテしますが
苔取は 忍耐のいる 人海戦術 とても 娘には 頼めません
意を決して ライブロックを 入れなおすことにしました
何とか 苔が 抑えられると よいのですが


入院(94.11)

いよいよ 入院 手術です
入ってみると 患者間の情報網は 凄いです
手術をしてくださる 小松崎先生は この手術で 日本一 
ラッキーです
従って 日本各地から 集まる為  入院待ち患者数が 多く
私も 6ヶ月 待たされたわけです
以前は 頭蓋骨を半分 取外して 手術したのですが
小松崎先生は 頭蓋骨に 小さな穴を開け 手術する方法です
この方が 手術は難しくなりますが 後遺症が少なく 患者への負担が
少ない との事
でも 10時間に 及ぶ 大手術  4回も遠征は行ったし 水槽は完成したし
思い残すことは 小さい子供のことだけですが
これも天命と サバサバ した気持ちで 手術に 臨みました 

手術前日の坊主頭
手術の前日の記念すべき坊主頭です

手術は 10時間にも および 勿論 全身麻酔
麻酔の覚めていく 時間は 幻想の世界
果てしない洞窟の中を 落ちて行きます
壁からは 怪獣が 襲ってくる
やがて 魚の会の仲間が自宅に集まっています 皆 にこやかに
水槽の魚ばかり 見ています
全部 持って行ってくれると 嬉しいのですが
お通夜の 場面で 目が 覚めました
生還です

腫瘍が大きかったので 癒着が酷く
右の三半規管と聴神経を 切除したので 右耳は 聞こえなくなりましたが
後遺症もでず その後 順調な回復し 35日で 退院しました

小松崎先生は東京医科歯科 定年後 現在千葉市で開業されています
同病でお悩みの方は 日本一の先生です 診てもらったらどうでしょうか

退院(94.12)

無事回復し 退院です
右耳が聞こえなくなり三半規管が 半分ないので
磯歩行出来なくなりました しかし 命が助かったし
顔面神経痛のような 後遺症が出なかっただけ 良しとしなければなりません

帰れないと思っていたのに 帰れることになって
急に気になるのが 水槽 留守の間 娘に託したのですが どうなったか!
珊瑚はコケだらけでしょうが hamacyan魚水槽は バッチリのはずです

部屋に入って 驚いたのは 珊瑚水槽は バリバリです
しかし 魚水槽は 白点が チラホラ 水も濁っています
娘の責任では 有りませんでした
水が蒸発し ろ過の水位が下がり ポンプ停止状態です
水温も下がり 魚 フラフラ 
そんなパターン 考えていませんでした
ポンプが止まって それほど日にちが 経って居なかったので
大事には 至りませんでした
それにしても 珊瑚水槽 コケ1つなく バリバリとは 凄いです
ライブロックの効果です この時から コケに悩まされたことは ありません

90*30*30cm珊瑚水槽

90*30*30cm水槽 ウエットろ過 30w*3蛍光灯 コケ無し水槽です

京都OFF(96.9.5)

京都でNifty FAQUA フォーラムの仲間 バルボンさん と OFF
最後に ショップ カイナッツオ の ベルリン水槽見学
この当時は ベルリンは やっている所は 皆無
驚異の目で しっかり 見てきました
今から考えると ベルリンの断片的情報しか 入ってこない時代
聞きかじりで セットした カイナッツオ方式ベルリンモドキでした
炭酸カルシューム粉末と 炭酸ガスをシェークし 滴下する リアクター
モドキも ついていました
ろ過は無く ライブロックの威力を感じさせてくれました

Mベルリン(96.9)

東京に戻ったらFAQUAで M ベルリン 訪問の話が漏れてきました
チャンス逃さないhamacyan 強引に割り込んで バルボンさん まで 京都から
呼び寄せ 念願の M ベルリン へ
M ベルリンは 日本にベルリンを持ち込んだ 第一人者 
そんな 水槽 見れるなんて 幸せです
ベルリンの情報も 少なく 確か ろ過無く 2,3匹ぐらいしか 魚飼えない
システムのはずです

M邸 入って リビング ベランダ側に ありました 
1M角の ベルリン水槽
ゲゲゲ 魚が 魚が デバが 100匹近く 入っています
巨大プロスキ リアクター メタハラ 最高の環境の中
珊瑚は バリバリに 開いています
ベルリンの認識間違っていました 相当な許容量です
M氏から いろいろな お話聞けて 私も すっかりベルリン派に
なってしまいました 
最高の一日でした 


伯林構想

場所は今 餌づけ水槽 珊瑚ウエット水槽 置いてある 左下棚 90cm幅
水槽は 90cm*50cm(高)*60cm(奥行)
プロスキ作らなくては
それにしても サンプ 置く場所が ありません ろ過室は もう 満タンです

珊瑚水槽U(96.12)

餌づけ水槽と 珊瑚水槽置いてあった 左下 の 場所に
900mm幅*600mm奥行*500mm高さ の アクリル水槽を 
新規購入して 設置しました
ろ過なし 珊瑚水槽です プロスキは これから 自作します
照明は 30w蛍光灯6本 オスラム8wブルー4本 蛍光灯カバーは自作です 
なぜか パウダーは 敷きませんでした
サンプも 置き場所無く 置けません
かなり 大きな水槽にしたので これからが 楽しみです

前途多難かな!

小笠原遠征(96.12.30)

昨年に続いて仲間と小笠原遠征 今回は小6の娘と一緒です
船は3等船室 一般の人と雑魚寝 娘とは抱き合って寝ました
親子二人っきりでは 最後の旅行 良い 思い出になりました
海の中は珊瑚 魚共種類が少なかったですが
ユウゼン シテンチョウ ウミズキ キイロハギ 等 数は多く
見ごたえ あります
浅瀬で マンタに すれ違ったり レモンピールのハーレムを
訪問したり タテキンは 遠くから 興味有りげに 首をかしげながら
こちらを 見ていたり 最高に 楽しい 海です
5日間の旅ですが 航路で26時間掛かるので 正味3日の
秘境探検でした

プロスキ自作(97.1)

Nifty FAQUA フォーラムの仲間 佐藤さんの プロスキ参考に自作することに
しました
本体部は140mm直径 1m高さ 佐藤さんの デザインです
しかし 排出調整は 底から ボールバルブ 調整方式
不安なので hamacyanオリジナルとして
オーバーフロー式で 水位調節
本体上部の 大きい開口部(#100掃除口使用)を設けメンテナンス利便性の
改良を 施しました
発泡はウッドストーン方式にしました
1号機は 不安なので 既にベルリン始められた 京都のバルボンさんに
使っていただき 使用感 確かめました
性能上は 問題ないとの事でしたので 2号機作って 自分の 水槽に付けることに
しました
現在も友人のプロスキ作り続けていますが 同じデザイン同じ大きさです

プロスキ 2号機
これが2号機 今も ベルリンに 使っていますが 
現在は 配管は内部配管に 変更して すっきりさせています

引越し(97/5)

水槽システムが完成した年末 幾つかの住宅メーカーからDM 抽選で
○○○万で新築が 当たる  てなやつです
当たるはずないのですが 冷やかしに 工事見学会 抽選会と 
何度も 回っているうちに カミサンが 止まらなくなってしまいました
メーカーの罠に はまって 逃れるすべが ありません
私も覚悟決め まず 最初に 水槽置き場構想
憧れの天窓の下の大水槽 しかし 大水槽では プレハブ住宅の企画では
水槽前に柱が立ってしまいます
結局 窓多目にして 天窓諦めるしか 有りません
鉄骨構造なので 水槽台を柱に打ち付けるわけにもいかず
2段水槽は 地震の時 危ないので 240cm 120cm水槽を 平置きにして
並べるしか 手が ありません
次々と 私の夢は 壊れていきますが かみさんは 台所 風呂場 オープン
クローゼット 夢は膨らみ 目が輝いてきます

5月の連休に仮住まいに 引越し
魚水槽は 義母のマンションベランダに 置かしてもらい
珊瑚は友人宅に預け 珊瑚水槽とライブロックは仮住まいの
裏路地で稼動させることにしました

水槽撤去後のリビング水槽撤去後のリビング

ベランダにコンクリートブロックで足場を組み 150cm魚水槽 そして その横に
120cmろ過層を 置きました しかし 濾過槽設置の時 底配管を 床にぶつけ
濾過槽底を割ってしまいました 大きい水槽を1人で 動かすのはムリ
つい ぶつけてしまいました 仕方なく 溶接で壊れた底を 修理 
何とか セット完了 魚水槽には 今まで 240cm水槽の魚 全て居れ
狭い水槽の中でゴチャゴチャです
仮住まい時の仮魚水槽
一方珊瑚水槽は仮住まいの裏路地に 設置 ライブロック入れ プロスキ付けて
簡易ベルリン 魚は キイロハギ 1匹 
両方とも 家が出来る 7月中まで もてばよいのですが


建替え

建替え中の仮住まいは車で15分のところ 失敗でした
毎朝 子供を学校に送り迎えしなければならず 同じ町内にすればよかったです
学校に送ってから出勤前に 工事の状況を 確認するのが 日課となってしまいました
進み具合を楽しみに 毎朝寄るのも 楽しい物だと 言い聞かせましたが
途中から のん気な事 言ってられなくなりました 発注したのは 某有名プレハブ
メーカー それも直轄工事 安心していたのですが 次々見つかる 仕様違い
一つ一つの工事は 完璧なのですが 手書きの最後交わした最終仕様書と
品番が数多く違います 毎日チェックで気が抜けない
水槽置き場はもっと酷かったです 置き場はリビングの南東窓際の一等地
そこに 3600mm幅 700mm奥行き の土間を 設ける設計です
基礎工事の時 コンクリートの型枠 寸法測ると 内内600mmしか有りません
直ぐ直してもらいました 今度は鉄骨搬入 計ると やはり 狭いです
これも切断して 700mmに
最後に 大工が 入って 框取り付けて 土間内々寸法 やはり 600mm
これも直してもらい 700mmに 
水槽台の柱が前後100mmですから 台内々寸法は500mm そこに
450mmの濾過槽が入ると 一杯一杯です
波乱万丈の建替えも 2ヶ月で 完成 7月13日入居 
色々有りましたが 流石のメーカー 完璧な快適な住まいが完成しました
子供も母親も 自分達の部屋に満足しています
私は まだまだ 水槽置き場の土間が そのままで 喜びはまだ先です


新水槽置場の土間

家が出来て7月13日新居に引っ越しました
しかし 片付けが 忙しく なかなか 水槽セットに時間が取れません
義母に預かってもらっている150cm水槽は ベランダ 当然屋外
いつまでも そのままでは 中の魚かわいそうです
やっと9月に入って 焦りを感じ 構想設計に はいりました
水槽置き場は リビングの南東 窓際 1等地です
そこには 3600*700mmの 土間が 出来上がっています
排水 給水完備です
しかし 鉄骨プレハブ構造で 一本だけ 鉄骨が剥き出しで 土間を
またがっています メーカーとは 交渉はしましたが 設計強度上 外す事が
出来ませんでした 塩水に強い 塗料で防錆処理はしてもらいましたが
鉄骨ですから そんな物では 耐えられるはずがないので
鉄骨を 口型に 1枚エンビ板で 曲げ加工して 囲い 一辺だけ 溶接して
密閉 口型にして 囲いました これで 直接 塩水がかかることが
なくなりました 一安心です
土間のコンクリート面は 全て 10mm 発泡スチロール貼り 断熱しました
後は 水槽台

3600mm水槽台

勿論自作 100*44mm 角材を 2枚重ねで 作りました
製作場所は 屋外の 駐車場
とてつもなく でかいです 3600幅*700奥行き*600高さ です
作る為には 何度も ひっくり返さなければ ならず 1人製作は大変でした
やっと完成し ニス塗って 斑なので かえって アンティークで 気に入りました
完成はしましたが 1人で リビングには 運べません
朝 出勤前の Sさん に 寄って貰って 設置完了
台は すっぽり 土間に はめ込まれ 
洋間なのに 特注の日本間規格の 低い窓高さに ピッタリ あって
計画通り ダイナミックな 感じです
あとは 水槽です

新水槽(97/9)

魚水槽は 今までの 2400*600*600
珊瑚水槽は 同じ高さの 1200*600*600 を 設置したいので
探して探して 栃木にマーフィードの 同寸法の ガラス水槽が 見つかり決定
濾過槽は 900と1200の濾過槽 ベルリンのサンプは 角型のポリバケツ
珊瑚水槽は OFでないので サイホンボックス作り OFとしましたが
時々エアー抜きのメンテしなければならず やはりOF水槽にした方が
よかったです
結局5ヶ月近く 義母に預けベランダ飼育してもらいましたが
心配した 魚 病気も出ず 無事★もなく 戻ってきました
しかし 我が家の2400水槽に入れたとたん 喧嘩 始まって 10% ★に
バランスは 難しいものです  

ベルリン国(98/1)

ベルリン国? 建国
デルビーク氏と 国の繁栄を誓い 固い握手
デルビーク氏
デルビーク氏の著書は ベルリンのバイブル あまりにも有名です
デルビーク氏の著書 No1   デルビーク氏の著書 No2

デルビーク氏のサイン
勿論 しっかり サインもらいました

ひんしゅく(98/7)

採取シーズンになりましたが 餌づけ水槽の置き場所が ありません
仕方なく 2400水槽の中にコンクリートブロックを置いて その上に
900餌づけ水槽を置きました
しかし 見に来た 友人には 「900水槽を水槽の中に入れるなんて」と
悪評です
仕方なくシーズン終わりごろに 2400水槽の上に 角材渡して
現在の様に 上に 置く形に 収まりました



トップ

ウォーター