ウォーター

水槽進化論

おまけに貰った20cmのカワユイ水槽ですが
水をやると スクスク成長するのです
タダほど高いものは無いと言われていますが
このページは現実におこった水槽の成長記録です

1959
 
グリコアーモンドチョコレートのおまけで 手に入れた水槽セットが
この20cm縁無しガラス水槽です
勿論 接着技術など無いので 鋳出しの 一体成型品で 
魚が 歪んで見えるシロモノでした
グッピーのペアーが 一緒に 付いてきましたが 濾過は無しです

200水槽1959年
1960

40cmの鋳出しの縁なしガラス水槽を購入し近海の魚を飼いました
濾過は底面でロ材は貝殻混じりの海砂を使い スノコと濾過砂の
間にはウールマットを敷き スノコが 小さいので 岩組みして 
水槽の半分だけ丘のように 海砂を盛り上げて ろ過しています
写真は始めて買ったトゲです
ポンプは高くて買えないので エアーポンプで
エアーリフト方式で 濾過をしました
ウールマットを敷くなんて 今の非常識  昔の常識です
400水槽1961年     40cmガラス水槽
19631966

60cmのステンレス枠のガラス水槽にレベルアップ
台所口の下駄箱の上に置きました
相変わらず 海砂の 底面濾過で エアーリフト方式です
カゴカキがメーンの近海採取魚水槽でした
1966年まで飼っていましたが 事故続きで 暫らく 
海水魚とは お別れです
合宿で留守の時 家族が面白がって次々餌をやるので 
水が悪くなって帰ったときは皆可哀想に★です 
600水槽1963 71年
1969

60cmのブループラスチック枠のガラス水槽にレベルアップ
社宅の玄関下駄箱の上に置きました
ネオンテトラなど熱帯魚を飼いました
600水槽1963 71年
1982 8/26

900*550*450の アクリル水槽
上部濾過層に 縦型ポンプ(レーシー425)付
 本格的に海水魚を飼い始めました これからが 増殖の一途です 
濾材は 珊瑚砂 カキガラ ケイ砂の 混合濾材 日海センター方式です
900水槽1982年ご満悦の息子
台は高さ450mm コンパネで 作りました 見入る息子
1983

900:
900*550*450のアクリル水槽を 1本追加して
2段水槽にしました 
上段はオーバーフロー加工し 下段は底面濾過で 上部濾過も
そのまま使い ポンプは 425 1本で巡回させました
600:
玄関の下駄箱の上の60cm熱帯魚水槽も 何時の間にか 
海水魚水槽に変身してしまいました 
底面濾過に 熱帯魚で使っていた 上部濾過を繋ぎ ポンプは 
熱帯魚用をそのまま 使いました  
海水道まっしぐらです

900*900+600水槽1983年90cm2段水槽
「パパおりれないよー」泣きじゃくる かわゆいころの息子です
1985

90cm 2本 と 60cm 2本 の 4段水槽に 
左下の60cmトリートメントタンクを セットしました
4段水槽は 自作オーバーフローです
60cmは市販の一般的ガラス水槽なので 底のガラスを割って
アクリル板を貼って オーバーフロー配管しました
ポンプは 425 1本で巡回させました
もちろん UV付です
90cm上の 上部ろ過は 物理ろ過のみです

大きな本箱の様な 木製の 箱を作り 水槽全体を 入れました
箱の大きさは 高さ 180cm 幅 180cm 奥行き 50cm です
前面も 板で蓋をして 水槽面だけ くりぬいて まるで水族館です
水槽上の部分は メンテナンスが 出来るように スライド式 
扉を 付けました

内部は 発泡スチロール貼り(断熱) 外は白ペンキ 水配管は 
ゴチャゴチャ  かなりの 力作です
900*2+600*3水槽1985年
1987

ハレルヤに戴いた1500*500*450と 900*350*450 
濾過槽で
南側に 水槽セット  左の壁には 5個の水槽が並ぶ 
これ以上 の 事は 出来ないと ご満悦
しかし 数年で これを 上回る水槽になるとは 思って
いませんでした まさに 病気 状態です
900*2+600*3+1500水槽1987年
1989

11月にキンチャクの 成魚を 採取しました
なかなか 餌付いてくれません
そこで 40cm 餌付け水槽を 新設しました
一ヶ月かかりましたが アサリに 餌付きました
狭い場所に沢山の餌をばらまく 裏テクです
900*2+600*3+400+1500水槽 1989年
90*2、60*3、150水槽
水槽の全景です
写真は採取クラブの新年会(1990/1)ですが なぜか白黒
左の水槽群はパネルで囲ってあります 水槽のガラス前面を切り抜いて
飾り窓風になっており 水槽上のメンテ扉はスライド式です
右150cm水槽は コンパネボックス構造で 高さ 50cmで右下が
90cm濾過槽 左下が 本箱です
1991

何度も水漏れ事故を おこし 畳は腐ってくるし かみさんカンカン
そこで 本格的な 水槽置き場を 自作することにしました

@部屋は日本間から洋間に改造 床はフローリング 壁は合板
  東南の窓際 一箇所に水槽を集約する
A濾過は床下に置き コンクリートの土間にして 排水は下水に
  配管 水漏れしても 下水に 流れるようにする
B水槽は6畳間に置ける最大の 240cmを新規製作(井出作)
  それと 以前からある 150cm の 2段水槽として
  上段は240cm 下段は右は150cm と 左は構想の
  決まっていない  90cm珊瑚水槽 にし
  下段の水槽下端は 窓(日本窓規格)の下端に 合わせ
   床に座って の目線に あわせる(ソファーは好きでない
  ので置かない)
C水道も配管する

てな事で てな事で 出来上がったのが 下記システムです

作った手順は 【昔話激闘篇】大水槽工事」 を ご覧ください
2400大水槽
1994

板橋のM氏の影響で 珊瑚 飼うことにしました
そこで 苦労して セットした水槽が 二段重ね水槽
魚の餌付け水槽と珊瑚の濾過槽の上に ピラミッドの様に
珊瑚水槽を 置きました
珊瑚のろ過は ウエット 飼育はM氏の 換水方式です2400水槽
2400水槽
こんな写真しか残っていませんでした
左下の2段水槽は このように 収まっています
珊瑚水槽(ウエット式)
上段が珊瑚水槽 ライブロックを始めて入れて
今まで苔に悩まされていたのが嘘のよう
威力に脅かされました
1996
1997/5/3
仮魚水槽
家の建替えで義母のマンション13階のベランダに短期間置かし
てもらった仮設置水槽です
1997/9

建替えた家は鉄骨プレハブ 前のように 家の柱に 
水槽台打ち付けられないので
地震考えると2階建ては危ないので 
贅沢に南面窓際の1当地に 平置き 
勿論 下は土間(3600*700mm) 排水 給水付き
窓は 洋間なのに 窓下が550mmの和窓
窓下が水槽台の上面になります
濾過槽 サンプ プロスキは 床下収納
クーラーは 基礎に穴明けて 屋外です
水槽は 2400*600*600mmの魚水槽
その右に1200*600*600mmのベルリン

魚水槽は下記のシステム図になっています
餌付け水槽は 900*300*300mm
濾過水槽は 900*450*450mmと 1200*450*450mm
ハレルヤから戴いた水槽を 改造して繋げて作りました

魚水槽
メーン水槽
珊瑚水槽(ベルリン)
ベルリン
全体写真


なかなか良く出来たと思う 何と言っても水槽台は自信作
3.5m1本物で ラッカー塗ったが 素人なので斑だらけ
しかしアンティーク風で 風格があって 気に入ってます
一寸残念だったのが 水槽が入りきれず 左の壁の凹み(床の間風)
に 3cmほど 入り込んでいる所です

餌付け水槽写真       餌付け水槽仕様

餌付け水槽小
初めての自作水槽です 取り外し式の仕切板で6室に餌付けレベル毎に
区分されています
2007

2月に怪我して しばらく 水槽ほったらかし
やっと焼けど治ったのが 5月
ふと 哀れな水槽見て また ムラムラ 
遠大な計画が頭をよぎり 進化論最終章と思いつめると
もう止まらない
最大の難関はかみさん
台所のオール電化と部屋を広げ大画面テレビ(現在14インチ)
置こうと持ちかけ攻略成功
これで 珊瑚照明を夜間にすれば電気代気にしなくて済みそう
広すぎる玄関を苛めて40cm壁移動すれば 水槽左に
40*60*60(高さ20cmの3段雛壇水槽)置けそうです

魚水槽改造計画
@廊下の方に壁を40cm左に移動しリビング広げ 水槽左に
 餌付け水槽設置スペースと テレビを置くスペースを作る
 今まではメーン水槽の上に 餌付け水槽を載せていましたが
 メーン水槽のメンテが大変なので メーン水槽の左に新規製作の
 餌付け水槽を平置きにします
 (5月完了)
A40*60*60の高さ20cmの3段雛壇水槽及び水槽台作る
   (8月夏休み宿題)
Bメーン水槽底に注水配管明け 配管変更(6月完了)
COF油膜取り消音配管

8/14餌付け水槽台完成
奥行き 600 幅 400 高さは メーン水槽台に合わせて550mm
メーン水槽の足と重なると見っとも無いので手前1本 
後ろ 2本の 足にしました 
正面から釘見えない様に骨組みを悩みながら作りました
 餌付け水槽台

9/9 餌付け3段水槽 配管除いて 完成
   全高 600 幅 400 全奥行き 600
   各段の 高さ 200 奥行き 200mm
   各々 2〜3室に仕切るつもりです
3段餌付け水槽

10/7  ベルリン水槽改造 
水槽は 1200*600*600 憧れの縁無ガラス水槽 OF2箇所
新規購入再セット

取り合えづ 工事を終了し まとまったのが 下記システムです

魚水槽システム図
魚水槽システム図
変更点は
採取は程々にしメーン水槽の上に有った餌付け水槽は外しました 
水槽の蓋は 硬質発泡スチロールをやめ 6枚組(前後2枚 横3枚)
の5oガラスにしました
照明は 水中蛍光灯はやめ 一般的な水槽上に置く蛍光灯にしました
クーラー設置 配管は その都度 組み換えで やります
新餌付け水槽は作るのに しばらくかかるので メーン水槽の右側に
仮のアクリル板で仮止めで 3室(20cm幅)作り 当分はここで
餌付けします 3室だと餌付けに時間かかりますが気長にやります
メーン水槽への注水は 今まで 外部配管でしたので UVを出た後
1度水槽左端まで行き また右端の上部から注水していましたが
これですと 配管長は 5Mになり 地震に対して不安なので
水槽右端に孔を開け 図のように 内部配管に変更しました

珊瑚水槽システム図 
珊瑚水槽システム図
変更点は
水槽を新規縁無しガラス水槽にして 内部オーバーフローにしました
計器類 リアクターを外し プロスキのウッドストンを止め 
細目ストーン(メンテフリーになった)にしました
2014/9

70歳になり これ以上の水槽の成長は 望めなくなりました
水槽進化論の最終章です
しかし 後 80歳までは 採取頑張るつもりです

魚水槽システム図
魚水槽システム図2014
てな訳で 餌付け水槽用で作った自作3段水槽(40*60*60cm)は
完成を断念して水槽用品格納棚に転用しました
仮仕切りの餌付室は3室しかないので 餌付けには時間かかりますが
のんびりやることにしました
後は クーラー配管を完成させました

珊瑚水槽システム図

システム改善は最後と思い 照明をLED(50w)4灯に代えました
横では入らないので縦に並べて 水槽目いっぱいの設置になりました
ブルー照明も混ぜたので レンテンのブルーが輝いて綺麗です
2016/1
もう システム改善しないつもりでしたが
サブ水槽の珊瑚飼育を止め 流動濾過にして 魚を飼うことにしました
どうせやるなら 新システムをと思い プロスキに流動濾過機能を持たせた
システム
を考案 メーン水槽 サブ水槽とも 改造しました
今回で水槽進化論は エンドです?

メーン水槽

サブ水槽
  
   


トップ

ウォーター