ウォーター

昔話( 激闘篇 )


一旦止めた海水魚飼育ですが また再開する事になりました
その切っ掛けは 忘れもしない 1982年4月3日 土曜日 悪夢の
ような日に起こりました

ハネムーン(82)

4月1日は入社式 終った途端に 会社飛び出して 一路 サイパン
ハネムーンです
翌日は 教会で バラ色の人生のスタートです 
そのはずでした
ホテル前は モンガラばかり 翌3日は マファガニャ島ツアー
魚が いっぱいいるとの 事
マファガニャ島
ルンルン気分でで ロビーに行くと 第一のトラブル
こんな事が起こりうるのいでしょうか 心臓が止まるかと思いました 
気分直して いざ マファガニャ島
さすが 熱帯性海水魚宝庫 乱舞状態 シュノーケリングを 堪能しました
何匹か 手掴みで ゲット 其のぐらい 魚 たくさんいました
皆さんも 一度は 行ってみると 良いと思います お勧めです
夕食は 近くの レストランに 
新妻に 素敵なディナーを と  しかし ここは異国の地 
探しに探して ガラス張りの 明るい雰囲気の レストラン 見つけて
飛び込んだら  最悪の選択 そこで 第二の トラブル 
2度のショックで一瞬心臓が止まりました 
人生に そんな事が 起こりうるのでしょうか
とても内容は お話できるような 生易しいものでは有りません 夕食も 
喉を 通らず やっとの思いで ホテルに
2度有る事は 3度有る シュノーケリングに夢中になり 強度の日焼けです
足は硬直して動かず 背は ビリビリ 唸りながら ベットにうつ伏せ状態
1睡もできませんでした
日焼け
最悪のハネムーン 一生 頭が 上がらない予感。。。

でも 海水魚に 会えたので また 飼いたくなり 
どうにも 治まりそうにありません

ショップ

飼いたくて飼いたくて どうにも気持ちが抑えられません
新妻の実家に行く度に近くにある 日海センターに かよい詰
ここは かなり水槽綺麗にしているので 心は燃えるばかりです

チョウゲット 1982/8/13

新妻と房総1周のドライブ 実際は 久しぶりの採取ドライブです
南なら チョウチョいるはずと 最先端の 磯に
干潮の潮溜まり狙った 磯採取
勇んで スタスタ 入っていくと 
ツルリ 滑って しりもち 持っていた お宝の 20L蒸留ビンを 
割ってしまいました
かみさんには 笑われるは お尻は痛いは 今日もダメかの 予感
暫らく潮溜まり探していると 1CMぐらいの 黒い魚が
形は チョウチョ なんだろう?
結局 2時間ばかり かかって ゲットしたのは これ1匹

そこは 諦め 北上して 細い路地を入った 磯場
ここも 大分探したのですが 見つかりません
すると 向うから 親子ずれ 歩いてきます
手には ビニールの透明バケツ 中には 赤いチョウチョが 5〜6匹
凄い人が いるものです
目はバケツに 釘付けで 声かけたり 顔を見る 余裕もありませんでした
ただただ 唖然 と 見入ってました
その人は かの有名な I さん 5年後 職場の同僚の紹介で再会したの
ですが 同一人物とは 気が付かず 判明したのは 10年後の事でした
やっぱり チョウは 千葉に いるんだと 気合を入れて 探しまくりました

やっと 見つけました 真っ赤です 憧れのトゲチョウ
しかし 深さは 1M 

同じところをグルグル逃げ回っているのですが なかなか 採れません
体が 浮力で浮いてしまい 捕まえられません

今なら 簡単に 採れるのですが 結局 執念で 一時間掛けてやっとゲット
綺麗です 燃えるような 魚です

この時の感激は 今でも忘れません 実際 最初のチョウチョゲットは
真っ黒なフウライなのですが 真っ赤なトゲチョウが初ゲットの印象が
強いです

最初のトゲチョウゲットが苦労したので これで 採取の醍醐味 を 
味わい すっかり 虜になってしまいました

採った獲物は トゲ フウライ カゴカキ6 の 大漁です
蒸留ビンに 海水を汲み 海砂も もってご帰還
早速 水槽セットし 飼育開始したのですが どの水槽に入れたか記憶が
ありません 60cm水槽は 熱帯魚が 入っていたし
多分 40cmの ガラス水槽だったか?
いずれにしても この日が 海水魚飼育の スタートの 1日でした

水槽だ
1982/8/25.26
翌週も大漁です トゲ カゴカキ5 キヌバリ サンノジ2 オコゼ3 イサキ5
ボラ 学生時代 あれだけ探して見つけられなかった チョウチョが 不思議
同じ場所なのに ポツポツ います
こうなると 水槽をちゃんとセットしなければ いけません
翌々週は採取をお休みして 水槽採取ツアーとしました
8/25 仕事終って 会社を飛び出し 川口の蕨(ショップ)へ 
アクリル水槽で 900*550*450と憧れの縦型ポンプを手に入れました
8/26は 町田の日海センターで 上部濾過槽900*200*220と濾材を購入
濾材は 珊瑚砂 ケイ砂 カキガラ の混じったもので その当時の
最新濾材です   水槽台は 900*450*450 コンパネで 作りました
本格飼育のスタートです 
やはり 大きい水槽で 採取した魚を 眺めるのは 格別です
ご満悦の息子

硫酸銅
1982/8/27
早速 恐れていた 白点が 出てしまいました
昔は不治の病でしたが 日海センターで聞くと 特効薬が有るとの事
治療は 0.5ppmを 2回/日 投与
3日程で 治りました 飼育技術の進歩には 驚きです
海水魚飼育の 歴史の中で 二大革新の 一つが 硫酸銅治療ではないかと
私は 思っています
強い副作用は有りましたが 成す術もなかった 白点治療が 可能になり
長期飼育の道が 開けたのですから


ハレルヤ
1982/9/5
水槽はセットしたのですが 8月採取のチョウチョは 3匹 一寸寂しいです
そこで 魚を 買うことにしました 日海センター(町田) ヒロセ(千葉) 
そして見つけたのが 浅草橋の ハレルヤ ここは 凄いです
店は総武線の線路下 倉庫みたいな ボロ屋に 水槽が 所狭しと置いて
あります   販売システムも変わっています 魚が入荷した時 葉書で 
お知らせがきます営業は 入荷した 土日だけです
値段がまた凄い 市価の1/2〜1/3 
商売と言うより趣味の世界です すっかり おじさんと仲良くなってしまいました
安いのとクイーンなど高価な魚も大量に入るので 東北等の地方の人も葉書
握り締め 夜中車飛ばして来る人も多かったです

4年後ぐらいに おじさん体調崩して 店 やめてしまいましたので
今は ハレルヤを 知っている人は 少ないです YHさん 山崎さん 

知っている人は 掲示板に 思い出話でも書いてくださいね

F 師匠
1982/10/10
町内のペットショップが 海水魚を 扱う事になりました
早速 覗いてみることにしました  
水槽は 90cm 2本 魚数は少なかったのですが やたらにポンプがついて
凄い水流水槽です
食い入るように見て シリキルを 4匹買いました
ふと気が付くと 水槽から若干離れたところで 腕を組んで じっと水槽を
睨んでいる人がいます 直感でベテランアクアリスト そんな雰囲気の人です
眼光が鋭く 怖い感じで とても まともな神経では 声を掛けられる
感じでは なかったのですが 飼育について いろいろ 教えてもらいたい
一心で 声を掛けました
ところが 魚の話をすると 外見とは違って 凄く 優しい良い人です
この人が 私の師匠 F さんです
早速 お友達になり 採取にも 一緒に行く事になりました

それまでに 4回海に行って 採れたのは トゲ2 フウライ ナミチョウ
の4匹だけです  
F 師匠との 出会いがなかったら 悪戯に 探すだけで 
なかなか 魚には 会えなかったと 思います
F 師匠は 採るのは それほどでも ないのですが チョウチョの習性は
よく知っていて 場所 潮の満ち干 時間帯で 判断するらしく 天才的に
魚の匂いを嗅ぎつける人でした
これが 激闘の採取人生に 入る きっかけでした


初級コース
1982/10/16
早速 師匠の荷物もち 運転手で お供させてもらいました
流石 師匠 私が 採ったのだけで

チョウチョ ハタタテ フウライ 合計5匹 それに ソラスズメ21匹
大漁です
その日は 寝れませんでした
次は 夜磯連れて行ってくれると師匠が 誘ってくれました
夜に どうやって 採るのだろう ?

大潮ですから 2週間後 楽しみです

上級コース
1982/11/1
前日の夜から 行くことにしていましたが  台風接近で 
残念ながら中止     の はずでした
ところが  流石師匠 行くと 電話 かかってきました
大潮 を 逃すと また 2週間後に なるので 槍が降ろうが 行くとの事
これには たまげました
海に着くと  案の定 横殴りに雨です 
懐中電灯頼りに 磯伝いに 岬の突端まで 潮溜まりを 探しながら
磯歩行です
磯は 真っ暗 怖い感じさえします こんな状態で採れるのでしょうか

雨は おさまってきましたが 風は 強く 潮溜まりの 魚を見つけられません
流石 師匠は トゲ を 次々 みつけて 小さな 網で 掬っていきます
見つけるのは 大変ですが 夜の魚は 眠っており 捕まえるのは 
簡単そうですが 私には 難しい
小山を 二つ 超えた 磯の 割れ目を 見ると ナミチョウが いました
3CMぐらい  波による流れが有って 採取は 苦労しましたが
やっと 1匹 ゲット
よく見ると 何か 感じが違います
そうです チョウハンの 初ゲット でした

夜 頑張た だけで 帰る 師匠では ありません
翌朝は 台風一過 好天 (~0~) ネムイ目をこすりながら
採取続行 かなり魚も採れて
収穫の多いい 採取日でした 中止に しなくて 良かったです
採取家の 執念 大変勉強になりました

               注意
今回はベテランの方の道案内で 風 波は 有り 海は大荒れでしたが
大潮の 磯場で 波打ち際から かなり 離れた所を 歩行採取でしたので
危険は感じませんでした (感じないのが危ないです)
でも 風は有り おまけに 夜は 足元が暗いし 磯場なので 不安定
転ぶ危険もあり 骨折なんて 事にもなりかねません
また 満ちてきて 磯場に取り残される 危険性もあります
海は 魔物が住むと言います  
その後 3年ぐらいで 夜磯採取は 危険なので 止めました
まして 荒れているときなど もってのほかです
皆さんも 荒れているときや 夜磯採取は 止めたほうが良いです

一年目の採取道具

素潜り採取がメーンで ウエットは19年前 買ったのが有るので着たかった
のですが 漁師さんに 怒られたりしたので 着ませんでした
体重は 変わらなかったので きつかったですが 着れる事は着れました
9月半ばをすぎると 水温が 下がります 寒いので ズボン トレーナー着て
潜りました 11月半ばすぎると さらに 水温が下がります 
体中にオリーブ油を 塗って 防寒対策しましたが そんな物が効く訳も無く
かなり寒いです
最後に潜ったのが 12月2日 海の中ガタガタ震えながらの採取です
師匠の指導で すっかり採取魂 植え付けられ
その日は 10匹 も 採りました

網は 80cm角の大型 採ろうとして 網を振ると 体が逆に 押し流される
今から考えると 馬鹿馬鹿しい 網です
大きければ 採りやすい と 短絡的に考え作った網です

それに 泳げないので 万が一に備え 浮き袋を 引っ張っての 採取
滑稽な 採取スタイルです

でも 当時は真面目に考えぬいて揃えた 最強の道具と 思って使ってました

1年目の成果

学生時代 あれほど 探したのに 1匹も 見つけられませんでした
ところが 1種見つけると その種が あっちにもこっちにも 居るではないですか
そんな何だかんだで 六種 33匹も ゲットできました
チョウチョはあんなに 派手な魚ですが 海の中では 保護色??
なんですね

1年目の結果(83)

1982年は 新しい人生の始まり 
結婚 配転 採取 色々な人と出会い 公私共にハードな1年でした
中でも 15年勤めた職場から 製造部門に移ったのは きつかったです
頑張りに頑張って 1年で 何とか 成果が 出始めた 年が明けた3月 
風邪をひいたと 思ったら 体が 動かせなくなり 結局 入院
A型肝炎 3ヶ月 休んでしまいました
仕事が きつかったから と なっていますが 3っとも 頑張りすぎたせいかも
しれません  それ以来 採取には 漁師さんに 怒られても体大事と決め 
採取は ウエットを 着る事にしました

フェンシング復活

長期入院で暇で暇で 市の広報を見ていたら 市にフェンシング協会が
あるらしい 潜るための体力を鍛えるには 昔やったスポーツが最適と 
退院後 入会
練習にも参加し 市民大会にも 楽のしくを 目標に参加

それを聞きつけた 母校の大学から コーチ依頼 恩返しに 海と交互に
毎週 がんばりましたが 練習に 気が抜けないのが hamacyanの 悪いとこ
学生より 激しいフットワーク 心臓が いつもトカトカ これでは いつか 
心臓麻痺で ★の予感  5年勤めて 永久引退を 決めました

フェンシング市民大会
市民大会でのスナップ
攻撃しているの左側の選手がhamacyanです

2年目の増殖

水槽 1本では と 思い 
ステンの水槽台 アクリル水槽(900*550*450)を
埼玉県蕨で 購入
900*550*450  2本の2段水槽で オーバーフロー
自作加工し やがて 玄関の 60CM水槽も 熱帯魚
から 海水魚にかえて 合計 3本の 海水魚水槽に
なってしましました
オーバーフロー加工は その当時 エンビ溶接機存在
を知らず  接着剤 等で 苦労して 作りました 
なかなか 水漏れが 止まらなかったです
90cm2段水槽

紫外線殺菌灯(84)

1984/3/20
採取2年目も かなりの チョウチョを 採取出来る事が出来ました
しかし 白点病との戦いの連続です 硫酸銅のおかげで 全滅は免れ 
治療は出来ますが 何匹かは 胴ショックの犠牲になってしまい 繰返す
ごとに魚の数が減っていきます
悩んでいる そんな時 ブルーマリン(店主 杉浦さん) の 広告に
紫外線殺菌灯が 付けるのは 常識と 載っていました  
高い 15w で 48000円です
病原菌を 殺してしまえば 病気になるはずがない 
理論的にも 優れていそうなので 思いきって買うことにしました

取り付けると その効果は絶大です 
管理のミスが無い限り 発病は 100%近く無くなりました

海水魚飼育の 歴史の中で 二大革新が 硫酸銅治療と この紫外線
殺菌灯だと思います
紫外線殺菌灯のお陰で 初心者でも 海水魚を 飼うことが 出来るように
なりました

でも 余りにも高かったので 2本目からは 自作するように しました
ショップの皆さん ごめんなさい

採取スタイルの変化(85)

1年目 網は 80cm角の大型 ウエットなし それに 泳げないので 
     万が一に備え 浮き袋を 引っ張っての 採取
2年目 網は 竿の長い手網  ウエット着てウエイト無し
     浮き袋を 引っ張って 中にビク代わりのバケツを入れて 採取


と なりましたが 潜れないので 深場の魚はなかなか 採れません
深場で見つけると 伸縮式の手網を長くして それで 魚を 浅場まで
追い詰めて 捕まえていました
途中で見失うことも多く お目当ての魚が 捕まえられません

海は怖いのですが 魚を 採るためと 勇気を出して ウエイト着けて潜る
ことにしました
ウエットだけですと 浮き袋を付けているのと同じで 浮いて 潜れません
ので溺れることも有りません  したがって 万が一に備えて ウエイトを
外す練習を何回も やりました これで 安心です
潜るとなると 網も 柄の長い 網では 邪魔になるので 短い手網を 
使うようになり  現在の 採取道具と なりました

浮いて3年間の初心者スタイルから 脱皮 4年目からは 潜って 潜って
腕が 上がり かなり 魚が 採れるように なりました

hamacyan水族館

魚が沢山採れるようになって 餌付け水槽が ほしくなりました
そこで 60cm水槽を 3段  90cm 2段を まとめて 
水族館風の 飾り棚にセットしました

大きな本箱の様な 木製の 箱を作り 水槽全体を 入れました
箱の大きさは 高さ 180cm 幅 180cm 奥行き 50cm です
前面も 板で蓋をして 水槽面だけ くりぬいて まるで水族館です
水槽上の部分は メンテナンスが 出来るように スライド式 
扉を 付けました

こんなドデカイ 水槽棚を 6畳の 畳の上にセットしたのですから
キチガイ沙汰です           後で 天罰が

天狗

1985/9  
今日は 天気は良いし 波もなく採取日和です
いつもの 磯に 入ると 9月の海です 透明度が すばらしい
ドンドン 沖に出て行くと 5cmのフウライが  斜め左 5mぐらい先に発見
一寸大きすぎます 追いかけるのは諦め 他の魚を探すことにしました
一時間ぐらいして 帰り道 ふと見ると 同じところに まだいます
近づいて見ると どうも フウライとは 様子が違う 何だろう? 
新種!  急に気合が入って  採取モード
そこは水深3m 条件が悪すぎるので ゆっくりゆっくり 浅場へ追い上げ
作戦30分かけて 50cmの 浅場の 窪みに追い込みました
こちらを睨んでいます  ここまでくれば こっちのもの 難なくゲット
すぐに 陸に上がって バケツに入れて よく見ると 綺麗です
家に帰って 調べたら テングチョウでした
ショップにも めったに入らない魚が 採れたのです 興奮は収まらず
深夜まで 我が家の水族館で泳ぐ テングチョウに 見入っていました

クラック(86)

息子も 3歳 悪戯盛りです 水槽の前に座って ガラス面を 積み木で
叩いたりするので 若干 傷が ついたりしていました
1月の 事です  寒さで 朝 目を覚まして 水槽部屋に 行ってみると
床が 水浸し  現実が 理解できない  ナゼ ナゼ!!!!
60cmと90cm水槽の 水が 何もありません 底に テングが 
横たわっていました
顔面蒼白  でも 取り返しが つきません

結局 原因は 60cmガラス水槽の 前面ガラスに ヒビが 入って割れ
海水が抜け たのでした
4つの水槽が 繋がった 4段水槽ですから 300Lぐらい 畳の部屋に 
漏れたことになります

ヒビが入った原因は 
       ◎ガラス面に 小さな傷が 有った
       ◎水槽箱は 前面も 板で囲い 水槽面だけ 切り抜いた
        水族館のように 化粧板で 押さえつけていましたので
        押し付けすぎて 水槽にひずみを おこさせていた
       ◎深夜 急激に 室温が 下がって 熱収縮による歪が 起こった
てな 事で 水槽 割れてしまいました

おかげで テングは★ 畳は ビショビショ カミサンに 怒られ最悪の朝でした


ドライ

300Lの海水を零したのですから 畳はグシャグシャ
それでも はがせる畳は 乾かせるのですが 水槽箱の 下の畳は 
無理です  水槽も大きすぎて移動できないし
仕方なく 布団乾燥機 使って 水槽箱 設置したまま 乾燥させることに
しました 乾燥させては 塩気を雑巾で拭いて また 乾燥
むなしい 作業です
水槽部屋が 有ったら 良いのですが

ハレルヤ 2

槙田二郎さんから 久しぶりに 電話があり お店 閉めるとのこと
水槽処分するので 貰ってくれないかとの事
だいぶ 体調悪そう
150cm水槽と120cm濾過水槽 それに 90cm水槽を いただきました
120cm濾過水槽は 今でも 使っています 結局形見に なってしまいました

槙田さん の本業は いくつか有って 海水魚は 道楽
アクアリストの為に 仕入れては 破格値段で 分けてくれました
カリブは 東京中の 魚を 集めたくらい たくさん 仕入れていて
凄かったです
スギアヤチョウが 好きで それだけは 売ってくれませんでした
ステキな おじさんでした
私 少なからず 影響を 受けているかもしれません


150cm水槽システム(87)

折角 頂いた大型水槽(1500*500*450)です 
どのように まとめるか 悩んだすえ
結局 6畳の 南東側の窓のところに 置くことにしました
水槽台は 勿論 自作 コンパネで 高さ 55cm 
日本間の窓の高さに 合わせました
問題は 濾過水i槽
水槽台が 55cm と 低いので そのままでは 900*450*450水槽が
入りません 
仕方なく 90cm水槽を 350mm 高さに カットし 真中に 
仕切りを入れて2室の濾過槽に 改造しました
左側の壁には既設の 90cm*2段 60cm*3段 水槽群 
南正面が 新設の 150cm 最高の 水槽部屋に なりました
90*2、60*3、150水槽

Y名人と遭遇(88)

Y名人との出会いは 突然 
それは たしか 7/30 台風一過 の 晴れた日でした
台風は 行ったばかり だったので 海は 大荒れ
濁りと 流に 四苦八苦 しながら チョウチョ 追っかけていると
陸から こちらを 見ている人が いました
結局 アケボノを 見失って 初めての 釣果 0 を 記録してしまいました
仕方なく 採取は 諦め 陸に上がると
さっきの人が 話し掛けてきました その人が Y名人 採取の達人です
後日 Y名人の友達 の Yさん も 友達に なりましたが
この2人が 房総の 2大名人では ないでしょうか
Y名人 は 荒れているので 海に入らない そんな海で じたばたしている
hamacyanを見て 無駄な足掻き まして 道具が熱帯魚網 呆れ顔です

サザナミ採り

9/18 Y名人に誘われて 今日は サザナミ採り
まだ 海で 会ったことが ありません
探しに行って 会えるものなのでしょうか 半信半疑で
いつもの場所で 潜ることになりましたが
ここには いないはず  そのはずが
名人と潜ると違います 10分ほどで ゲット
おまけにニジハギまでゲット
凄い 一日 となりました
海の中で見るサザナミは 綺麗です
ブルーの線が 太陽光で ギラギラ 
こんな美しい魚は 見たことがありません

激闘サザナミ採り
(88/11/19)

不思議なものです 今まで採れなかったサザナミが 毎週の様に 
採れるようになりました
今日も沖合いの 深いところで 4cmのサザナミ見つけました 
水深4m 海草の 生茂った とても 採りづらい 所です
見つけたのは 11時 捕まりません 12時にまたチャレンジ
13時 14時 15時と チャレンジして また駄目です
頭によぎるのは 明日また来ようかと 気弱な考えが浮かんで 思い悩みます
意を決して 1時間かかりで あの手この手
やっと 16時に ゲット 家に帰ることが 出来ました
魚採りは執念かもしれません
今なら 1分も あれば 採れるのでしょうが そのときは未熟
5時間も かかってしまいました
この年 6匹目の サザナミでした
12年も長生きしたのですが 原因不明で ★と なってしまいました

サザナミしか(90)

この年の海でのあいさつが 信じられないでしょうが「サザナミしか居ない」
本当の話です
サザナミ会の会長から サザナミ会だから hamacyanは サザナミ採って 
全会員に配る事との 冗談半分の 御下命が
目標ができると 張り切るhamacyan 結局 この年 40匹 ゲット
お陰で 全員に 配ることが 出来ました
何時もの 年でしたら 1匹採れれば 赤飯物 なのです
誤解のないように
こんな 幸運な 年も 有るのですね

宮古島90.10

11.12日と仕事で宮古島に行くことになりました
10日は体育の日 休日なので 10日から行くことにしたのですが
飛行機の満席 仕方なく? 9日朝 出発 
レンタカー借りて トロピカルフィッシュの海に
ポイントを知らないので 道無き道も 掻き分けて 居そうな場所を 何箇所か
潜りました 
94年に 宮古熟知した 友人の 道案内で 行きましたが 不思議な事に
殆どがこの時潜った場所でした
海の中は魚いっぱい デカサザナミゲット
9,10日潜って 宿舎は地下ダム工事の飯場 魚 ポリタンクに入れて
持ち帰ったら すっかり 有名人に
11日は深夜まで 工事現場のお仕事
翌日は 帰るだけになったので この日も 前日合流した同僚と
また 海に
後にも先にも仕事のついでに潜れたのは 今回だけ
誤解無いように いつも仕事頑張っている ご褒美です
楽しい 素敵な 宮古でした

サザナミ乱舞(91)

サザナミしか 。。。。  次にhamacyanの考えることは 乱舞
4cm位のを より集め 150cm水槽で 乱舞に 挑戦
60cm水槽でしたら 簡単なのですが
しばらくすると すぐ 喧嘩が 始まり
また 全部取り出して 最初から やり直しです
4ヶ月ぐらい掛かって 14匹の 乱舞に 成功
飾り珊瑚の 各々の場所で テリトリーを 作り
綱渡り状態 様な 微妙なバランスの中で 乱舞が 成り立っています
あちらこちらに あのブルーが輝き 素敵な光景でした

大水槽構想

そそっかしい hamacyan です
又も 換水の途中で 大量の 海水を こぼしてしまいました
度重なる 水漏れの度に 熱風機で 畳乾燥させるのですが
水槽台の 下は 水槽動かすことが出来ないので
段々腐ってきてしまいました
何とか しなくては

システムから 全部見直して メンテナンス 簡単な 水漏らしても
洪水にならない 本格的 水槽を作ることに しました
そんな 話を 友人の 井出さんに 相談したら
「魚も大きくなっているし 作ってやるから大水槽にしたら!」

誘惑には勝てないhamacyan
すぐ 構想が 出来てしまいました

@部屋は日本間から洋間に改造 床はフローリング 壁は合板
A濾過は床下に置き 土間にして 排水は下水に配管
  水漏れしても 下水に 流れるようにする
B水槽は6畳間に置ける最大の 240cmを新規製作(井出作)
  それと 以前からある 150cm の 2段水槽にする
  上段は240cm 下段は150cm と 構想の決まっていない
  90cm珊瑚水槽 に して
  下段の水槽下端は 窓(日本窓規格)の下端に 合わせる
C水道も配管する

てな事で いざ 工事です 


大水槽工事 (91.7)


やろうと思うと 居ても立っても居られなくなるのがhamacyanです
それにしても 採取シーズンの始まりの7月から 工事開始とは
頭が おかしいとしか 思えません

@150cm水槽移動
大水槽設置場所は 今まで 150cm水槽の 置いてある 六畳間の
南東の窓際  幅は 1間半  柱の内々寸法は260cm 丁度 240cm
の水槽が設置できます
150cm水槽は  台所に 移動し そのまま稼動させました
この中には 14匹のサザナミも 入っています
この時は 工事が長期化するとは 思っていませんでした 
 
A床開口
右壁の水槽棚(90cm*2段 60cm*3段)は 水抜いて 手前に90cm
づらし再稼動 
壁際の畳を1畳半分剥がし 畳の下の床は 柱から 70cm幅で カット
これによって 窓際に 240cm幅 奥行き 70cmの開口部が出来
床下の土が 見えます 
この床下に コンクリートをはり 水槽置き場を作ります
70cmは 水槽台の柱が 10cm 10cmで したがって 柱間は50cm
有るので 45cm奥行きの 濾過槽が設置できます

B給排水工事
右の壁のすぐ外に水道と排水集合マスが有るので 家の基礎に穴を
あければ 配管できます
ハンマーとタガネで穴をあけますが 下水管ですから地面より 
かなり下にあけなばないので大変でした 誤って爪をつぶした事も有ります
日曜日しか 出来ないし 採取に行くときも有るので2ヶ月も かかって
しまいました
やっと貫通して 排水配管は #50塩ビ管で Uの字型にし ロ過室と
外部の集合マスを 結びます
Uの字型の為 配管内は絶えず水が溜っているので 下水からの臭気 
虫の出入りを阻止できます


C土間工事
砂利を土間に敷き詰め 丸太で叩いて地面を固め コンクリートを流して
ろ過室の床を 作ります 土間は左から排水口の有る右端まで 緩やかな
水勾配を つけ 水溜りが 出来ないようにしました
床開口部の手前の下には コンクリートブロックを 積み その上に角材を
置き さらに 柱の幅の半分は床が 半分は水槽台が のります
2400mm水槽台土台
D水槽台製作
2段水槽で  上段は 240cm水槽(新規) 下段右は既存の150cm水槽
下段左は 90cm珊瑚水槽にしたいのですが まだ構想が決まっていません
床下は 濾過室にして 90cmと120cm濾過水槽を 繋げて置く設計
上段だけでも 水槽は240cm*60cm*60cmで 1トンの重量に なるので 
水槽の柱は 100*45mmの角材を2枚重ねに組んで 水槽台を 作りました
壁際の柱は 家の柱に釘で打ち付け 頑丈にし地震対策としました
2400mm水槽台

悩んだのが中柱の位置です 前面は 150cmと90cm水槽の間に 中柱を
入れましたが 後ろも 同じスパンにすると 柱が 1間半の窓にかかって
しまいます  仕方なく 中柱を 窓に合わせる事にしました
本来は2*4材で 作るのが 通常ですが 一間半のスパンにすると桁の
強度が足りないので 100*45mmの角材を 使いました

E水槽周り壁工事
水槽を 置く前に 水槽の後ろ 左右の土壁(日本間土壁)に 角材を
打ち付け 洋間用合板を 貼りました
水槽台の下の 濾過室内は コンクリート面の土間も 含めて 6面全て
断熱 結露対策で 10mmの発泡スチロールを 貼り濾過室 完成です
水槽台前でかみさんと記念撮影
写真は1997年建替えの為 水槽を撤去した水槽台の前でのかみさんとの
2ショット 水槽台の上板が外してあるので 濾過室の壁に貼ってある 
発泡(白)が見えます


F濾過水槽製作
水槽で余っているのが 最初に買った 90*55*45cm と ハレルヤに貰った
120*45*45cm水槽です
90*55*45cm水槽は45cm高さにカットし 真中に仕切りを入れて 2室の
濾過水槽に 120cm水槽は 3つに仕切って #50塩ビ配管で繋いで
合計 5室の 多段濾過槽に しました
勿論 メンテナンスが 簡単に出来るよう 掃除用ドレーン付です
濾過水槽も 念のため 10mm発泡で囲みました
蓋は20mm発泡です
濾材は Mサイズの 珊瑚砂  後で気が付きましたが3Lサイズの方が
メンテ楽で 良かったです
2100mm濾過水槽(900+1200)

G水槽セット
井出さんに 作っていただいた 240cm水槽を 上段に3人掛かりで載せ
台所に仮置きしていた  150cm水槽を 下段に セットして稼動
ポンプは 550 UVは 15w 2本

H壁 床 工事
水槽が完成したので 最後の 壁  床工事です
床は 畳剥がして 根太を 板の間に 打ち付け 断熱材 敷いて
憧れの フローリングを 張りました
やってみると 意外と 洋間への 改造は 簡単でした
勿論 天井裏にも断熱材敷いて 完璧です
翌年 翌々年と 1年に一室づつ 全て フローリング に改造してしまいました
娘のアトピーは 大分良くなりました

I水槽部屋完成

結局完成は 11月末 丸々採取シーズン中になってしまいました
何たる愚行 無計画衝動的行動 でしょうか
まったく Hamacyanらしいです
思い立ったら吉日 両方同時進行で 大変でしたが 
六畳洋間に 240cm水槽ですから なかなか ダイナミックです
下段には 150cm水槽
フローリングにクッション置き その前で飲むコーヒーは格別です
ふと 上を見ると 天井は 日本間風 
天井だけは 手を付けられませんでした 勘弁してください

下段右の 90cmスペースが 空いていますが まだ 構想は煮詰まって
いません 
珊瑚水槽 餌付け水槽 置くつもりです

14匹のサザナミですが 台所移動で 岩組みが変わり
テリトリが 寸断されたためか 喧嘩が始まり 気が付けば
ほとんど ★となってしまい かわいそうな事をしてしまいました

YvsH
(93.10.23)

Y名人とは88年 会ってから 何度も海で遇ったり 家に行き来していましたが
お互いに無計画な1匹狼 計画的に 一緒に行くことは ありませんでした
今日は Y名人から 誘われて 私が案内することになりました
ルンルン気分で 張り切るhamacyanです
Y名人の採取テクニックは凄いです 華麗な網さばきで 魚を採っていきます
一方hamacyanは 魚の行動パターンを読んで網に入るのをひたすら待つ感じ 
最初のポイントは いつも遇う 共通ポイント 
今日はなぜか採取人がほとんどいません 2人の独壇場
中間まで行くとサザナミ見っけ ここは 88年始めてY名人と来て 採った場所です
この後 なん匹もゲットしていますが 5年前の台風で壊滅し 今は魚のいない
場所になってしまいました
それはそれとして この年はサザナミの不良年 唯一の一匹ビックヒットです
後はhamacyanポイント何箇所か 回りました
最後にニセフウライポイントへ しかし 今日は 流れが速く 見つけられません
何か黄色が一瞬見えました 何度か潜って 確認すると キンチャク幼魚
チョロチョロ逃げては隠れますが やっと ゲット 千葉で初採取です
私のポイントなので 最初は 私の独壇場でしたが 探すポイント教えたら
後半は 華麗な網捌きで ヒョイヒョイです 技に見とれてしまいましたが
私には 真似ができません
久しぶりの いっしょ採取 楽しかったです


トップ

ウォーター