![]() ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | |
2013/12 |
潜り納めで 来てしまいました 此処は一箇所しか採る場所が無いのですが スダレに会えることが多いいので お気に入りの場所です セグロも採れていないので がんばらなくては 時期が悪いので 魚は少なくなっていますが 未明から日没まで 潜っても飽きない場所です 早速セグロに遭遇 何匹かゲット 今期初採取です ![]() ウッ スダレ発見 大きいです 逃げられないように ジックリジックリ 攻めます 思った所に 魚をコントロールして 追いつめるには 80cmの追い出し棒が 有効です 両手を広げれば 3m幅から 脅かさないよう微細にコントロールしていきます 何度か失敗しながら やっとゲット やったー ![]() 採るのも大変ですが 大きいので餌付けも大変 アサリは すぐ食べましたが 半年もたっているのに 乾燥餌はまだです 今 痺れを切らして 練り餌だけにし 強引に 乾燥餌を 食べるように 餌付け中です |
2013/11 |
1回目
今年は海に行くチャンスが少なく 気がつけば シーズンOFFの11月 イライラしていたところ 仲間から誘われ 飛びついて出陣となりました
仲間と行く機会はめったにないので いつも
一人採取 危ないからと 家族は心配し 説得するのが大変ですが 今回は大手を振って
行けます 第一ポイントはいつも入ったところに チョウチョがいるのですが 何もいません
岬の先端から 左に曲がって 次の岬の途中まで 行きましたが 若干濁っている事も有って 何も遭遇せづ 仕方なく岬まで戻ってくると サザ発見 何も採れていないので採る気半分 遊び半分で
ゆっくり 追いかけていたら ゲット となりました
![]() 第二ポイント やはり手前の チョウチョは いませんでした 透明度は良いです かなり泳いで岬で やっと
黄色系を見つけましたが 深い 10m ぐらいです
何匹か群れていたので 警戒心は 無いようです こんなに群れるのは はじめてみました まずは一番の親分からアタック 群れを散らしてはいけないので ゆっくりです やっとのことで 穴に追いつめ なんだかんだして ゲット ![]() 次は小さいのにアタック 難なくゲット もう一匹ウロチョロしています 追いつめて もう少しのところで 手前に逃げられ 後ろに回られて見失い 残念取逃がしました 岸に上がって魚篭を見ると 小さい方が倒れている 減圧処理をしなかったのが まずかったです 仕方なく 1匹だけ 手荷物にして エアーレイションで 帰途につきました 家に着いたときには すっかり快復していました 良かったです 2回目 もう時間無いので すぐ 海に行きました しかし もう冷たい まるで11月末の水温です 最後のつもりで がんばります 7種採って この海では珍しいゴマが採れました ![]() 後1種 セグロが まだです 少し大きめのセグロ発見 穴に追いつめて ゲットと思ったのですが 片網を構えて 追い出したら するりと 逃げられ見失って しまいました ドジです 片手二網Vの字固めで 攻めればよかったです 近海6種32年間連続採取の記録は 途切れてしまいました もう寒くて 今年はもう来れないので 記録は諦めました 3回目 ウエットも乾かないうちに? また海に来てしまいました 第一ポイントは ハナグロ狙いですが 前は必ず会えたのに 最近は会えません 今回もだめでした 第二ポイントでは黄色系を 何匹か採って ふと 足元を見ると マダラタルミが またいました 暫く見いて 腰を振り振りして 採ってくれとせがむのですが 家の水槽にいるので スルーしました ![]() |
2013/10 |
海にいけない やっとのことで 出かけました しかし 海に着いたら 大荒れ 濁っていて採取難しい ついていません 何とか 3種捕まえて 終わりにしました ![]() |
2013/9 | なかなか海に行く精神的余裕が無くて今日になってしまい ました 海に着くと即座に着替えてドボン 大きい魚はやり過ごし しばらく行くと 岩間に一瞬チラッと 感じて 潜って観察すると 隠れ隠れいました 3本の手網の内 一番目の細かい網(2mm)でアタック 此処はじっくりと 攻めて やっとゲット ![]() 第二ポイントへ 黄色系狙いで 何匹かゲット ふと 底を見ると ゆらゆら泳いでいる魚 コショウダイ?? ゆらゆらのわりには 巧みに 網をかわし 中々捕まらない やっとゲット ![]() 後で調べたら マダラタルミ でした 初ゲットです すぐ後で イロブダイもゲット ![]() 2匹とも細長体系なのですが 細目の手網は1本しか 持ってきていないので 採取は苦労しました そこそこ採れたので 余裕で上がって 帰還となりました |
2013/7 | 台風が台湾の方に行ったので海行き強行 しかし海に来て見ると大荒れ 濁っていて 魚が見れない 何箇所か潜ってやっとゲット ![]() こんな時でも 何ヶ所かの入り江は 大丈夫なはず なのですが 今回は どこもだめ 一箇所 良いところがありましたが 先着組いて 悪いので 入るのやめて 日向ぼっこ 今回は採取にはなりませんでしたが こんな時も あるんですね 帰りに 名物の鍋焼きうどん食べて 食では 満足の日でした 次回はカレーうどんを楽しみに また来ます |
![]() |