![]() ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | |
2022/10 |
房総の海 7種は採れたが 疲れて帰りの運転が怖い 来年は房総無理かもしれない 今年最後で11月南の島計画したが台風で取りやめ 結局今年最後の海でした |
2022/9 |
分かっていながら来てしまいました 小雨降っていましたが朝にはやみ しかし細波が出ていて 良いコンデションではありません 満潮狙って潜ってみると魚少ない 小さいのも数が少ない 先々週よりは増えていますが 不漁年です 細波でどんより濁っています 大きいのだけ各種1匹採ることにしました アミだけは小さかったけれど滅多に会えないので 採りました ![]() 5種採って次は昼の干潮も頑張りたかったのですが 諦めて早めに帰りました |
2022/8 |
房総初採取 友人と一緒なので 南端に行く事にしました 期待に胸を膨らまし潜りましたが 魚 殆どいません 水温も低い感じ 今年は不漁年かもしれない ほどほどにして 北上して 何カ所か潜りましたが チョウハンには会えませんでしたが近海5種はいました でも 皆小さかったです 2週間後来るか迷うところです |
2022/5 | 第一ポイント 一寸少ないが まずまずのポイント シチセンペア―発見 アタックしたが一匹は 逃がしてしまいました ペア―はとりやすいですが 2匹とも採るのは難しい 第二ポイント潜りましたが チリメンしか居なく 諦めたら ニシキ成魚発見 穴から出たり入ったり 普段はアタックしないのですが めぼしい魚いないので 採ることに決めました 穴の外 右側は行き止まりなので そちらに追い出しを 決め穴の左側 少し離れたところに陣取りソフトな威嚇 何度か出たり入ったりしてかなり出た所で 潜って右側に追い詰めゲット 20cmでした 緊張感が面白かったです ![]() 第三第四は 海藻が一面いっぱいで まるで 雲海の様 所々珊瑚が顔を出し 底は全て海藻で覆われ 酷い状態 魚は殆ど見当たらない もうこの海はダメかと思いました 宿で聞いたら 暖かくなれば凡て消えるとの事 安心しました 次回は 6月に来ることにします 第一ポイントに戻り 例年よりは少ないですが まずまず採りました ![]() ![]() |
![]() |