![]() ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | |||
2002/12/15 | もう今年度は 終わりのつもりでしたが 今一度の 声が掛かり 仲間と再出動 何時もの通り 未明から 日没までの計画です 最低気温4度で そこまで やるのでしょうか?? 寒くて やっとの 思いで 入ったポイントが 丸秘ポイント ここは 凄いです 何種類もいて熱帯魚の宝庫です 何匹か 採って 次のポイントへ 神秘の秘境より 距離が あります 往復6K泳ぎましたが 魚は 居ません 外洋に 面しているので 寒くて 寒くで ガタガタ もう 限界です 上がって 2時半 そこからが 問題です ガタガタ 震えているのに 誰も 終わりにしようと 言わないのです 仕方なく (^o^)v 次の 片道1k コースに ここは 内海 海に入って ホッとしました 海の 中は 暖かいです 結局 日没コールドで 終局と なりました 寒かったけど 色々な 魚に 会えて 楽しい 一日でした 全員 声を そろえって 「今年最後の採取」と いうことで決まりました 帰りの車の中では 話が弾み 今回は今年最後の採取 でも 今年度は まだ 3ヶ月 あるみたいな 危ない 話に なってきました オニ ミナミ ツノ を 置いてきて しまったのが心残り はたして どうなることやら 懲りない男達です |
||
2002/11 |
7回目 今回が今年度のラストラン 思う存分暴れると 意気込んで 未明から 日没まで 頑張って しまいました この寒風吹く中 まさに 最狂 です 風強く 何処も 荒れていて 潜るとこが なかなか 見つかりません やっと静かな入り江 見つけて 海に入ったとたん オオ寒 水温 16度 死にそうです この浜は 地下水が 入っていて かなり低温 しかし 沖に出ると 水温 上がって やっと 体が 動かせるようになりました 魚も 元気なく 手で 採れるほど 弱っています 結局 4箇所 潜ぐりました 最後は日没で 終了しました 何匹かお目当ての魚 救出できなくて 残念です 来週又 とも 思いますが これで終わり 最後に 温泉入って 一年の 疲れを取って 帰路につきました グランドスラム 事故後から またもや ハタタテの グランドスラム達成 今日はシマ取り逃がしましたが ハタ ムレ 最後のオニ採って 達成です オニは もう 会えないかと 思っていましたから 嬉しさも 倍です 今年は 極端な 不良年 駆けずり回って 何とか しましたが 頑張りすぎました 来年は 良い年になるよう 神に お祈りしましょう では また 来年 6回目 今日は一人旅 誰かに 会えれば 良いけれど 海に着くと 生憎の天気 風も 強くて 寒い寒い この時期 何時も 海に着いてから 何でこんな寒空に海に入るのかと 来たことを後悔するのであります しかし それも 一時のセレモニー 結局 入る決断して 着替えるのですが 今日は 雨降ったりしたので 8時まで 悩んで しまいました 雨天決行のはずなのですが 一人だと 軟弱に なってしまいます 水は澄んでいましたが 残しておいた 魚が 見当たりません 2時間ばかり 探し回って 諦める事にしました 別のポイントに 移動しましたが ここは 初めてのポイント なだらかな 坂を下って 海岸から 20mぐらいの所が ポイント らしいです でも そこに たどり着く前に 漁師さんに注意され 潜っては いけないところらしい これで 戦意喪失 後は ドライブに 転向し 結局 10匹の釣果でした 5回目 喫茶店で落ち合って海に 水は冷たく Yさんは 体調崩してダウン Hさんも 戦意喪失 一人 張り切るhamacyanでした 前回来た ポイントとから 先に進むと 何も居ない荒地 さらに進むと 急に魚が濃くなりました 新しいポイントです いつもの魚が多いですが この時期 これほど お目にかかれるのは 嬉しいです ある程度採って ご満悦 次のポイントでHAさん が 参加 魚は少ないですが 気持ちよく泳いで 帰る途中 HAさんが 頑張っていました なにやら 時々チョロチョロ デカアミです 私も 参戦 でも すぐ隠れて 出てきません 仕方なく 近所を 散歩 アレ! ツノ 網を取りに 戻ると アミが 出ています 二人で 追い詰めて 網の中に ゲットと 思ったら バックして 岩陰に 又隠れ ピリ! イテッ! 追い詰めた時 イラ藻に接触 刺されました それを見た HAさん リタイヤ 後に残ったhamacyan ツノ 採って 帰ろうとしたら 又 チラチラ 帰らないで ツレッテッテ また 一人で 追いかけましたが 何故 逃げる しばらく待っては 出てきて 追いかけ その 繰り返し 又 刺され また刺され やっと 追い詰めたら 岩の谷間の イラモの下に 網は入らない 手で 追い出すしか ガサガサ イラモなど気にしていられないと 果敢に アタック 完全に刺され逃げられ 結局 手が 腫れあがって 終局 採れなかったですが 楽しかったです 陸に上がったら 皆着替え 何時もの 最後まで なかなか上がらない hamacyanでした 4回目 朝は寒い 寒すぎますが そこは海 仮眠後 もぞもぞ 起き出して 6時半には一人海の中に、 海はどんよりして 魚は居ません 続いて 次ぎのポイントに 海の中も寒くてガタガタ やっと 頼まれたナミゲット 8CMもありました 水の冷たさに 腹の調子が悪くなってきて 上がろうと 戻ろうとした時 チョロチョロ アブラです ゆっくり追いかけて 近づいたとたん 岩の下に これは いただき 手網を構えて ゆっくり 石を剥がしましたが アレ 居ません そこらへんを 探しましたが 見つかりません そうこうしているうちに 腹が 我慢できなくなり 無念ながら リタイヤ 悔しかったです 次のポイントでは 全員で入りましたが 魚少なかったです ザザナミ ゲットして やっぱり 来てよかったです ![]() この手は越智田 和さん です そこに輝く 指輪は勿論 越智田和 3回目 今日はクラブの人達と同じコースを たどってみました 海はどんより 元気のない海です 取り残したNFは見当たりません 魚 採れるか 一寸心配 ツノダシ ハタタテも 寒さで元気なく 難なくゲット 南に下るにしたがって 魚多くなり 8cmのフウライ 7.2cmのトゲ ゲット 採取魚は トゲ フウライが メーンでしたが 先週より天気でしたので そこそこ採って 目標の 飼育魚総数 達成 終点の南端で 友人水槽の ポップアイ治療 浜ちゃんの海のBBSで 遊んで 帰りました 家に帰って早速 水槽に 魚 入れると 賑やかで 事故の事等 何事も無かった雰囲気です こんな事で 良いのかな? 心に引っかかる物があります しかし残りの採取は 余裕で回れそうです 2回目 今日も風が強く 寒く 酷いコンデション 良い場所良い場所探して 潜りました そこそこ 採れて 満足です 水槽も にぎやかに なってきました 1回目 今日はクラブのOFF ついでに 貴公子採取たのまれ 三浦から房総への 大採取ツアーとなってしまいました 三浦では結局見つからず 何匹か 採って 房総へ 初めて フェリーに 乗りました 勿論 ウエット 着たままです 1年に一度しか来ない ポイントに 潜りました 魚は 大きかったですが スレて いないので 難なくとれました ここは 湾の真中にある 根 ワカメが多くて 採るのは大変ですが 良いポイントです 昼に皆と 合流しましたが 皆さんの回った方は 荒れていて 駄目だったようです 先週は マアマアだったのに 遠くから 来た人は 気の毒でした |
||
2002/10 | 4回目 前日は雨 一緒に行く仲間からは 雨天決行のメールがきました 傷心のHamacyanの為に 無理して 参加してくれるのかと 涙が出てきました しかし 朝 現地に着くと 風が強く寒く 皆 寝たふり 仕方なく 突風が 吹く中 私一人 海の中に入りましたが 今日の目標 貴公子には いませんでした 確かに 雨降っても 決行は 正しかったのでしょうが たまたま 誰も 天気予報 見ていなく こんなに 風が強いとは 思いませんでした 不注意です 何箇所か回って やっと 泳げそうな 湾に 一緒に入れたのが 午後 でした 結局 海が荒れていて たいして 採れませんでしたが 皆で ワイワイ 楽しい 一日でした 注:荒れていたら海に入ってはいけません 朝一人で入ったところは 山陰で そこの一部だけ 穏やかな 海でした ただ 寒かったです 3回目 貴公子採ってきてと頼まれましたが シトシト雨が 新しい場所は 一寸無理なので いつもの所に チビチョウハン狙いで 行くことにしました 降る中出かけるのは迷いますが 事故で魚が★ こんな日でも ガンバラなくては いけません 自分に言い聞かせて イザ出陣 海に入ると 濁りが 酷く 日差しも 弱く まるっきり 最悪の コンデション 波があったら 絶対行かない 天気です 一通りは採れたのですが 数少なく チョウハンには 縁がありません もう一寸 頑張らなければ そのとき 一瞬 岩棚の下に 隠れた 魚が いました ミゾレかな! 気楽な気分で 潜って行き 2m下の岩棚を 覗くと ゲゲゲゲゲ なんと ビ、ビ、美女が岩棚の裏側に へばりついています 息をする為浮上すれば 見失う危険があります 息を整えてから潜れば良かったと後悔しても遅いです 孔から ゆっくり 棚の上に 追い上げましたが 海草の間をチョロチョロ なかなか アミに 入りません 苦しくなったきましたが ここは 我慢するしかないです やっと 挟み撃ちにして ゲット これで 今日の採取は 終わり てな 感じで もう他の魚はどうでも良いです 早々に帰途につきました そのうち 写真館に 美女 載せますので楽しみにしてください 迷いましたが 海に行ってよかったです 次回は貴公子に会いたいものです 2回目 今日は神秘も秘境ダイブ やはり 泳いで 行くことにしました 今回は 時計あるので 計れます やはり 歩いた仲間と10分遅れの 40分かかって 到着 追いついたと思ったら 直ぐ 魚 発見 4mでしたが キツイキツイ 遠泳でばてています 前回のサザナミの所も探しましたが いませんでした やはりウツボに食べられたのでしょうか あの時 私と ウツボに 挟まれて 逃げ場を失っていましたから やはり 食べられたかも 私に 捕まえられれば 良かったのに 何度も探しているうちに 手網を 流されてしまいました 義母に縫ってもらった 手製のアミです 流がきつかったので 危険を感じ 探すのを諦めて 直ぐ 上がりました また 義母に 作ってもらうことにします 無くした事は 親孝行かもしれません 1回目 今日は神秘の秘境ダイブ 前回と2Kを仲間は歩いて 私は 泳いで行くことにしました 同時にスタートしましたが 10分遅れで秘境に到着 しかし 今回は 魚少ないです みなに 採られて いなくなったかな? 帰りは また 同時スタート でも 魚が 途中いれば 黙って 通り過ぎる事は 出来ない Hamacyan 皆より 30分 遅れて到着 皆 ブウブウ でも 魚がいたのだから仕方がない ですよね 前回採れなかった サザナミに 会えたのですが 一段と 大きくなり 今回も 見失いました うつぼが 孔の奥にいたので 食われたかもしれません サザナミが 採れないなんて 悔しいです また 来週 チャレンジ しなくては 今回は専属カメラマン付 袖なしのウエットに半袖のTシャツ 本来は白色ですが 今回は 色付です 装備は首から下げたグリーンの生簀 網は右の30cmテグス手網と 30cm熱帯魚網がメーンの Hamacyanスタイルです 今 魚を 探しているところです 下の写真は 丁度魚 採ったところです 深さ3mぐらいかな 海底で魚を 手網で採って 浮上する間に 右手で 魚を握り (浮上する水流で魚は網に押し付けられ動けないので取るのは 簡単です) 網は その場で 落とし 首に下げたビクを 左手で持ち 右手の親指と人差し指で まさに蓋を開けようとしているところです 魚は残り3本の指でそっと握っています 蓋が開いたら水面上で魚を入れます 海底に落ちている白いのが熱帯魚網です |
||
2002/09 | 6回目 転落 今回の目標 シマハタ キンチャク ツノダシ クロユリ 目標を定めて プレッシャーかけるのが Hamacyan流 はたして 今回は どうなるか 今回のメンバーは釣り師 3名 モグラー2名 時間は 釣り師に 合わせて 深夜に 目的地に 着きました 早速イカの突堤の先で夜釣りです 勿論 Hamacyanは やりません 釣りのメンバーはリーダーのベテランと つり雑誌に 時々 登場の 若夫婦 釣りにかけては 一寸煩いです つりを始めて 30分もたたないうちに ハプニングが 起きました 実力No1の 若ご主人 投げ釣りで 踏み込んだのですが 踏み外して もんどり 深夜の海の中に モグラー2名は 以前 海に落ちたことが有り いつも笑われていた のですが 釣りのセミプロが 普通では 考えられない 事故です 悲劇はこれで 終わりませんでした メガネを 海の中に落として 釣りの続行が不可能です 携帯は海水に浸かって パーです さらに 泳いでいる間に 結婚指輪が 抜けて 海底に 指輪が抜けるのも 信じられないことです 愛情が 冷めていた からなのでしょうか 離婚の危機です 仕方なく 海に潜って メガネは すぐに 見つかりました 朝方 また 潜って 大捜査 小さい指輪です 見つかるはずが 有りません 散々探して 諦めかけたとき テーブル状の岩の上に 缶ジュースのリングの様な物が あります 指輪でした 見つかったのは 奇跡です 指輪を渡すと「やっぱり愛情が強かったから」なんて 言い出す始末 一生懸命 海底這いつくばって 探したのは Hamacyanなのに 若夫婦って 困ったものです でも 良かった良かったです ツノダシ 友人から沢山採って来てくれと頼まれ 燃えるHamacyanです ツノダシは逃げるし 去年でしたら 簡単でしたが 今年は少ない ので気合入れないと 難しいです ツノダシ用は40cmの手網2本 その他に チョウチョ用の 30cm 熱帯魚網 道具を 沢山持って 泳ぐのは 疲れます 手当たり次第に アタックして 9匹 目標達成 帰りの運搬は 魚運搬コンテナー チョウチョなら 100匹は入れられる優れもの と 何も 考えずに 詰め込んで 運びましたが ツノダシは 悪食 凄い糞で 優れ物のコンテナーも 水が悪くなったり スレ傷起こして 他の魚に ダメージ 与えてしまいました 次回は ツノダシは 別の バケツに入れて 運ぶようにした方が よさそうです(1,2匹なら問題ないです) 魚運搬コンテナーですが 半密閉式 ろ過ポンプ1個 エアーレーション 2個付です 横揺れ防止機構になっていますから 水は濁らず 魚の運搬疲労が 少なく 魚同士のぶつかりによるスレ傷が 少ない 優れた設計に なっています 友人のT氏が作りました グランドスラム 今日の目標はハタタテのグランドスラム (ハタタテ ムレ シマ オニ ミナミ ツノ) 後 シマを 採れば 年間グランドスラム達成です 自分に課して 海に飛び込みました ムレ ハタ ゲット シマもいましたが 臆病な魚 直ぐに隠れて 見失ってしまいました 散々探して はるか離れたところにいました 今度は 堂々として 隠れません 見つければ こちらのもの やっとゲットして目標達成 次は オニ 岩の割れ目の 奥深くに いたので 追い出そうとしたら ネンブツダイの大群が 驚いて 猛スピードで 私の方に 向かってきます その群れの中に オニが いたのですが 私が 驚いたすきに 逃げ出して 見失ってしまいました 帰るころになって 漁港で 水替えしようと 下を 覗くと ミナミが 早速 岩壁の上から 長いタモ網で 被せたのですが岩壁の継ぎ目 から出てきません もう一本の タモ網の 竿を 割れ目に 差し込んで 網のほうに 追い出して やっとゲット 二人の共同作業でした そこで終わらないのが Hamacyan 後は ツノ 以前取り逃がした 所に 潜ると まだ いました かなり 大きくなっています 4mぐらいでしたが こちらを見ると ドンドン 段段畑を 深場に 逃げていきます 8mで 追いついたのですが 今度は ゴロタの中に 私の 追い出し棒は 短いので 苦しいです 8mも 苦しいので 安易に 浅場に 追い上げようと考えたのが いけなかったです やっと 岩間から 追い出したら Uターンして さらに深い割れ目に ここで 日没コールド負け あの場で 勝負すれば よかったです 反省反省 1日グランドスラムは逃しましたが 年間は 達成できてよかったです 今日は たくさんの魚に会えてついていました めったに無いことです 上記は 短時間での成果では有りません誤解しないでください 6時から17時までのダイジェスト版です 5回目 前回から1週間後の今日 また 来てしまいました ここは プライベートビーチ Hさん 以外は 誰も 潜っていません しかし 情報が 伝わって すでに 2パーティ−が 潜ったそうです 場所が荒らされて 渋顔のHさんかと 思ったら 一緒に行ってくれる 仲間が 出来て 喜んでいました 確かに一人で2Kの道を 徒歩では 辛いです 私は 歩くのは 無理なので 泳いで行く 作戦 練って 歩くHさんには Sさん 一緒に 行ってもらうことにしました しかし 夢を もう一度 と 思ったのですが あれほど 静かだった 海が 荒れています とても 危険 残念ながら 今回は 断念 次回 また来ます それほど 魅力的 場所です 1、2週間後お楽しみに 仕方なく 別の場所で 潜りました 皆 家に居る 魚ばかり しかし 居れば 希少な魚 つい 採ってしまいます 色々の魚がいて 楽しかったです また 来週も 何処かの 海に 潜っていそうです 4回目 今日は神秘の秘境ダイブ 一人気の乗らない Hamacyanです。 荷物は 皆が 持ってくれると言うのですが 道無き道を 2Kも 歩かなければ なりません。 私は 皆と別に 泳いでいくと 言ったのですが 皆 一緒だから 歩いていこうと 訳の分らない事言って 聞いてくれません。 仕方なく ウエイトとメガネ アシヒレ 持ってもらい 黙々と 歩き出しました。 案の定 半分ぐらいから 船酔い状態です 気持ちが悪く 吐きそうです。 おにぎり 2個も 食べてしまった それもいけなかたです。 三半器官が、1個しか無いので 悪路は 荒波の中の小船の上を 歩いているようなものです。 やっとの思いで 目的の秘境に たどり着きました ヘロヘロ。 到着すれば そこは 別天地 気持ち悪いのは 吹っ飛んで 誰よりも 先に 海に 飛び込みました。 苦労して やってきた かいが ありました 海は 何処までも 澄んでいます。 早速 フリーダイビングの 真似事 ロープ たらしたら 11m いざ 海底へ 海底にたどり着いて 周囲を 見回して 絶景です。 ウズマキは いないかと 見回しましたが 当然 いませんでした。 11mは 私の 最潜水深記録です。 ヤッタです。 丸一日 遊んで 泳いで帰る途中 ふと気が付くと Tさんがいません。 岩に上がって 探すと 最初の所に まだ います。 何やってんだ。 やがて こちらに 手を振って 来いとの合図 何事かと フルスピードで 戻ると またも Tさん 魚が 逃げないように 見張っていました。 徐に 岩の 割れ目を 指差す Tさん 覗いて ドヒャー 海底でズッコケ ました ヤッコです。 後は Tさん そっちのけで Hさんと Hamacyanで 大捕獲作戦 1時間かけて Hさんが ゲット 凄い 一日と なってしまいました Hさんは また来週 チャレンジとの事 私も また 潜ることに なりそうです でも 歩くのは こりごり 次回は 一人 泳いで 行きます。 到着が 皆に 遅れても そのほうが がんばれそうです。 3回目 予定無かったのですが 行ってきました 無理無理です 忙しいので 時間が 取れず わずか 海滞在 3時間でした 魚の数は 例年の半分ぐらいしか いませんでしたが 種類は多く 13種 ゲット 不漁で危ぶまれていたチョウチョ連続採取記録も 更新できました やれやれです 無理して行ってよかったです 2回目 マタマタです 採取を 始めて 10年間は 毎週の様に 採取していましたが 近年 2週間に1回の 健康的サイクルに 落ち着いていました しかし どう狂ったか 予定の無かった 今週もです やはり 取り逃がした 魚が 脳裏から 離れず 攻略方 ばかり 考えていて 結局 ペットボトル戦略に行き着きましたそうなると 天気が悪くても 行くしかないです 採取人の性です 土砂降りの雨の中 相棒の未明の帰宅を 待ち伏せして いざ 決行 現地は 晴れていて 波も無く やはり きてよかったです 前日荒れ模様でしたので 魚採りの人は誰もいません 先週 取り逃がした ミナミを ゲット その先の 本命の所に 行こうと したら 漁師が 船で 飛んできて 注意されて そこで END そんなの 聞いてないよ もうちょっと 許して と 思うのですが 仕方有りません 無念です 気を 取り直して 別の場所で キンチャク ゲット チームワークの 勝利です 仲間が 見張りと威嚇 私が採るパターンです 折角の大魚ですが あまりにも 綺麗に採れたので 感激半分です 贅沢な話 ふと Yさんが ツノダシ 欲しがっているのを 思い出し 成魚で 採れるような 装備では ないのですが 7M下のを ゆっくり 二つの手網で追い詰め ギリギリの 息で やっと 30cmの熱帯魚網にしとめました(ツノダシ用は40cm手網) 一気に 海底を蹴って 水面に やったと 思ったのですが 後 1m の所で 手網から ツノダシ 逃げ出して あっ もっと 余裕があれば 手で 抑えるとかj 何とか なったのでしょうが それにしても 上昇水流に 打勝って 逃げるとは 流石ツノダシです Yさん ごめんなさい 来週は がんばります 結局 来週も 行く 理由が 出来たみたいです 何を採るにしても 相棒に 見張られているので 逃がすわけには いきません 全て 慎重に 慎重にの 採取でした 1回目 先週行ったばかりですが また 来てしまいました 連れの二人は 運転疲れで 起きません もう6時 これ以上待てません 起こすのも しのびなく 仕方なく 音を立てずに 着替えして 海に 入りました 朝の海は 濁りも無く 最高です お目当ての魚は 何匹か見ましたが あっという間に いなくなって アタックも出来ません 3時間ぐらい 潜って そこそこ採って 移動 次のところは 海に入るとき とても恥ずかしくて 言えないようなトラブル起こして 戦意喪失 早々に 次の場所に 流石採取のメッカ 先客が 来ていました 3人で潜りましたが しばらくして T氏が はぐれ F氏と 二人で 先端のほうに 大きいミゾレ発見 2人 で アタックしましたが 逃げること逃げること 別の採取人が 割って入って 大きい手網で乱暴に追いかけ始めました 銛まで 持っています 恐くて 注意できませんでした マナーの悪い人 困ったものです 我々は 諦めて 移動したのですが 彼も 結局 捕まえられませんでした 魚は 力ずくでは 無理です その後 再チャレンジ 何度か アタックし 逃避コースが 見えてきました 絵に書いた様な コースで20m追い詰め ゲット 水深 8Mぐらい 有ったので 疲れました 彼の残した ゴマ もゲット 帰り道 また 彼に 会ってしまいました その先に 逸れたT氏 が 異様な雰囲気で います そっと近づいて どうしたのと 聞くと 「きききき」 言葉になりません キンチャクの幼魚見つけて 我々が 帰ってくるまで 1時間も 見張っていたとの事です 早速採取開始 でも 2人が私を 見つめています 極度の緊張感です 失敗は 許されません 慎重に慎重に 追い詰めて 息が苦しくなったので 水面に向かった瞬間 逃げ出しました 間髪いれず 潜り返し ゲット その瞬間 思わず ニッコリしながら 水面の二人に Vサイン この実況中継 興奮が 伝わりましたか 3時ですが ここで 終わらないのが Hamacyan 二人は グロッキー 嫌々の2人を 引っ張って次の場所へ 真っ先に 海に入って 採取開始 すると 陸に 人が どこかで見たような 偶然にも 知人でした 二人で 採取開始 私の ポイントより 一寸先に案内して くれました 一寸先なのに 凄い場所です 初物を2匹ゲットしましたが 肝心の 魚が 変幻自在で 捕まりません 二人で 共同で アタックし 計50回ぐらいの ダイブですが 駄目でした 日も陰ってきたので 私が言い出さないと 終わらないと思い やむなく 終局宣言 その後 4人で 食事 こんなところで 会うとは いい思い出に なりました 戦闘を見ていない 2人は 悔しがり 来週 来週 と 言い出しました どうなることか 最高の 一日でした 今日の ビックヒットは 難易度から言って ミゾレです |
||
2002/08 | 出張も有って1回しか行きませんでした マアマア採れました ちらほら 魚 出てきたみたいです それとも 腕が 上がったかな |
||
2002/07 | 7月は 3回 連チャン です こんなに 海に 行って 良いのでしょうか 今年は 採取 止まりそうに ありません 魚は少なかったですが やはり 海の中は 最高です 台風の影響もあって 潜れないと所も 有りましたが 安全第一です 初めて10M潜りました かなりの余裕です でも 採取は マダマダ なぜか 歳を重ねるほど 深みにはまっていきます 今回のハプニング 5人で潜りましたが 終盤 私が ベラ採りに 離れた 時の事です チョウチョ発見 3人注視のなか H氏が アタック しかし 様子が 変です 目の前を 何度もチョウチョ(超希少魚) 通るのですが採ろうとしません 何か 小さい魚を 追いかけているみたいです 深いため 皆は 手出しできません やっとゲット スズメでした H氏は へとへとで チョウチョに アタックする 元気は残っていません 皆 何考えてるんだと ブウブウ 私が その場に いれば アタックできたのに 残念 でも 私の腕では無理かな? 私のベルリンには チョウチョは 入れられないので 心を抑えて スズメ採ってくれたとの事です ベルリンには 最高のスズメです Hさん ありがとうございます その後 そのチョウは 姿を 隠しましたが 8月末 誰かが 写真撮ったとの 情報 ありました まだ 居るみたいです |
||
2002/05/04 | 4月末にフウライ発見情報があり 信じがたい情報ですが 気分は海気分 今年初めての千葉採取に行って来ました 朝は曇り 風が有り がんばって見ましたが フウライ見つけられませんでした キヌバリと サンノジ 捕まえてきました サンノジは 20年ぶりです はじめたころは 一番好きな 魚でした 真っ黒で ブラックバタフライフィッシュ サンノジさん しばらく 見向きもしないで ごめんなさい 捕まえても小さいのでリリースする予定でしたので 初めてのデジカメ持参ですから 気合が 入っていません 遊び気分で プラプラ 房総一周して 渋滞が予想されるので 早めに 帰途につきました 次回採取は7月 |
||
2002/04/29 | もう 待ちきれなくて 伊豆に 行ってきました 12月 1,2月 6月は まれに 潜ったことがあります が4月の 採取は 初めてです 水は 温かく 7月はじめのような 水温でした 越冬物の クマノミ ナミチョウ が 元気に泳いでいましたが 年末見かけた サザナミは 見当たりませんでした 越冬できなかったのか? 今年の チョウは まだ いませんでした キンギョだけゲット 時期が 早いので 採取していたら 漁師さんに 注意されました やはり 4月の採取は 非常識で 誤解を 生むので 止めるべきでした 暖かくなってから 再度 サザナミ 探してみます と は 思うのですが 千葉が 気になるので 来週 都合ついたら 行ってみたいと 思います |
||
2002/04/14 |
|
![]() |
![]() |