![]() ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | |
2012/12 |
潜り納めに選んだ海はチョウチョの海 最初に見つけたのがニセフウライ なかなか捕まらない すぐ隠れてしまう ぐるーと 他を回って 再チャレンジ 何回かやって やっとゲット ![]() 小さいミスジ見つけてゲット ![]() 綺麗です 一寸大きめのセグロゲット これ以上大きいと餌付け苦労するので手ごろサイズです でも よく見ると おまけ付きでした 胸鰭の間に付いている黒いのが寄生虫です ![]() あとで 取って上げました 何匹か採って 寒くなってきたので お尻に手をやると ウエットが 裂けていました 歳のせいか 寒さに耐えられないので 此処で 終わりにして 帰途に ウエットは何度も補修したつわもの もう補修利かないので ゴミ箱に |
2012/11 | 1回目 友人が島に連れて行ってくれるとのことで また来てしまいました 第一ポイントは やはりハナグロ狙い しかし 居ませんでした でもチリメン採れてよかった ![]() いよいよ舟で憧れの島へ 透明度よく 珊瑚も発達していて綺麗です その分 魚採りにくい 成魚が多く チビちゃんが見つからない やっとハナグロ見つけましたが 逃げられて隠れて出てこない 一般的には隠れない魚なのに 戸惑いました 何回かチャレンジして とんでもないところから 出てきたとこをゲット ![]() イッテンはすんなりゲット ![]() 島に渡った甲斐がありました 第三ポイントはヤッコ狙い ![]() 何種かとって 満足の海でした 2回目 今回は皇帝狙い 初めての海 会えればよいのですが 海岸までかなり歩かねばならないので ウエイトが重い 何時もは7kですが 今回は6kにしましたがそれでも歩くのはきついです 海に着くなり 早々にドボン 最高の透明度です 景色を満喫しながら海岸右を攻め しかし 在り来りの魚しか居ません 最右端まで行きましたが 目ぼしい魚が居ません Uターンして 少し戻ったら いました 皇帝 困った事に中層を泳いでいます 暫くゆっくり追いかけながら 上を旋回して 海底に 追い込み やっと 大きな岩の根に隠れたので 何回も潜って 居場所を確認 向こうも私を確認して 互いに睨めっこ 何度か追い出して 御用 ![]() 帰り道で2匹見かけましたが 持って帰れないので 戦意無くスルー 最左端では ニシキ 採りましたが ビクに入れる寸前 逃げられて 残念 結局 皇帝 1匹だけでしたが 目的を達成でき 満足の海旅でした 3回目 採取も終盤 案の定 水は冷たく 魚は少なくなっていました 何時ものポイントで珍しくシマハタゲット ![]() ハタタテもゲットして 今期ハタタテ6種ゲットして ハタタテの全種達成 ![]() 魚居なかったですが諦め切れず先端までぐるっと回って きましたが やはり収穫は無かったです |
2012/10 |
また一番好きな海に来てしまいました 第一ポイントは ハナグロ狙いでしたが 時間が合わないのか 会えませんでした 何とかオニハタ採ってエンド 第二ポイントはヤッコ狙い ![]() スダレ発見 大きくてどんどん泳いでいきます 見失って 又先に行くと また会え 何度繰り返して まるで道案内人のようです 何度かチャレンジしましたが 結局採れませんでした ![]() 何種類か採って 終わりにしました また 来たいです |
2012/9 | 1回目 いよいよ海本番 時間作って行かねば 第一ポイントはかなり濁っている 先に行くのは諦め近場で魚探し ニセは何時もいるのに少ない やっとツノ発見 手こずるもゲット ![]() 第二ポイントも濁っていて魚少ない 延々先端まで行くと お目当ての魚ペアーでじゃれている アタックしたが逃げられ 見失う 30分ぐらいすると戻ってくるので またアタック 逃げられ 3度目にやっとゲット ![]() 第三ポイントはチョウの宝庫 ここも濁っているが浅いので何とかなります チョウが いたのでアタック開始 何とかゲット しかし不思議に 又現れる 又ゲット 次から次に回遊してくる 連続的に採って大満足 チョウが種類によっては 回遊魚とは 新たな発見でした 今まで回遊魚はユウゼンしか知りませんでした 今回無理して来て良かったです 2回目 漣漣と皆が騒ぐので 天気が悪いのですが来てしまいました 一回りして何時もの所覘くと 居ました 漣 大型の網しか持ってこなかったので 採りにくい 一度見失いましたが 離れて所まで逃げていて もう一度 元の場所に追いやりゲット ![]() ニセフウライには遊ばれ 元の位置に戻ると アミ 追い詰めて 最後に強引にやったら するりと逃げられ 完全な作戦ミス アミはアミの採り方をしないといけません 気を取り直して 先に進むと チラリと一瞬何かが見えました やはりイエローバンド 何度もアタックしましたが そのたびに 岩の奥に逃げ込まれ 残念ですが後にしました 第二ポイントに移動 魚が少ないです 先端まで行って 元来た道に引き返すと 視野の右端に 一瞬 黄色いのが見えた気がしました 確認しに 潜ると 岩の間に居ましたイエローバンド そこでは採りにくいので下の棚に そーと移動させ コーナーに追いつめ 左の網で退路を塞ぎ 右網で 追い 絶対採ったという感じでしたが 左網と押し付けた 岩の隙間から ゆっくりと逃げられ そのまま穴の奥に逃げられ見失ったしまいました 残念 5年に一度会えればよい方なのに 今日は2匹も会って 収穫無しです でも チャレンジできただけでも幸運でした 3回目 イエローバンドが気になって 又来てしまいました しかし天気悪く 小雨交じり 2箇所とも会えませんでした 居たかもしれませんが 海は暗く 見つけられませんでした 今度は天気のよい日に 来て見ます 第三ポイントで 今年初採取の チョウハンゲット ![]() これで今年の目標達成 私の採り方では チョウハンはなかなか目に入りません 第四ポイントはサザナミ多い居場所 いざ がんばろうとしたら 足ヒレの バンド壊れ 採取断念 いっしょにいった 仲間の健闘を期待しましたが サザナミには会えませんでした |
2012/8 | 夏だというのに 海に行くチャンスが無く でも やっとお誘いが有って やってきました しかし 一寸濁っています 何時もの通り左から攻め 丁度左に曲がったとこに ![]() シマハタです なかなか小さいのには会えないので 慎重に攻め やっとゲット その後 ムレハタの群れに遭遇 何匹か採って 一番奥で狙いのキンチャク狙い 残念ながら攻めきれなく 逃げられ 諦めて 右のチョウチョ を攻め何匹かゲット 早々に 上がり もう一つの 楽しみだった デカ海鮮丼 此処は 二人前ぐらいデカ盛りで出てきます しっかりゲット 満足の完食 帰途につきました |
2012/7 | 久しぶりに仲間と海に まだまだ 魚は少ない 第一ポイントで やっと見つけてゲット ![]() 第二ポイントは 情報としては魚居ないのは分かっていましたが 海が綺麗なので 時間つぶしで潜りました 第三ポイントはレアー狙い 友人がゲット ![]() 海の様態もよくないので 此処でエンド 帰途につきました |
2012/6 |
なかなか時間作れなく 初潜りは 6月になってしまいました そして選んだポイントはスダレ湾 過去2回来て 外れた ことがありません 期待に胸をふくらまし 海にドボン ちょっと濁りが有って 条件は 悪いですが 久々の海 楽しまなくては ここは かなり沖に出ないと魚が居ません それにしても 何処まで行っても 魚に会えない どうもポイントがずれた みたいです それでも やっとゲット ![]() 第二ポイントは対岸 初めて潜るポイントで ドキドキです でも 状況は 変わらず 魚 少ないです 仕方なく 初採取のヒフキアイゴ 採ってみました 案の定 トゲに刺されて ビリビリ来ました 毒の有りそうな魚とは 思っていましたが やはりでした 折角採ったので 持ち帰ります ![]() 岸寄りは濁っていましたが 沖合いは まあまあでした 魚は少なく スダレには会えませんでしたが 初潜りに堪能して 帰途につきました |
![]() |