![]() ![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年月日 | |
2009/11 | 1回目 もうすぐシーズンオフ 後 3回ぐらいは行きたいものと思いつつ 今日も来てしまいました 黄色系求めてドボン 最近はいつも濁っている すっきりしない気分 しばらく進むと 黒っぽいのが動いた 潜って近づくと ターガー 隙間に入ってなかなか採れない あっちに行ったりこっちに来たり かなり手こずって やっとゲット ![]() 一番好きな第二ポイントは なぜか今日は流れが速く 仕事にならない 魚もピリピリしているし いくら足を 動かしても前へ 進めない 危ないので 諦め 浅場で 少しがんばって 次に移動 残念 第三ポイント は 流れ無く 普通は第二が有れば 第三も流れ強いはずなのに 不思議 キイロのチビ見つけ アタック これもあっちに行ったりこっちに来たりで 採れない でも移動はしないので 何回も何回も アタックして 小一時間掛け ゲット ![]() 第四ポイントでは 大きくてオニハタ捕まらない もう一度第二ポイントに戻り 流れが静まって 何とかキイロ系ゲット もうそろそろ帰らなければ 帰り支度シながら 第四に戻って 諦めきれないオニハタ集中攻撃 退路を 想定して 追い込みヤットゲット ヤット帰れます ![]() 2回目 11月は3回行く計画しましたが 寒くて 今回を最後にして がんばるつもりです 第一ポイントは 水が冷たいのであれ程いたチョウチョが殆どいません 第二ポイントに移動しましたが やはり 目ぼしい魚はいません 仕方なく皆と離れて 今まで行った事無い 右沖に やっと黄色系見つけて 戦闘態勢 追い詰めて ゲット 結局 全部で4種採って 今年の潜り納めとなりました 本心はもう1回行きたかったのですが 寒くて 歳のせいもあって 諦めました また 来年と 呟いて 海を後にしました |
2009/10 | 1回目 今日は会の集まりが有って 張り切って海へ 海に入ったらすぐ黄色系に遭遇 5cmのアミ 小さな石の下に隠れたので 網構えて ゲット と思ったら 石の下に魚がいない 残念 見失ってしまいました 次は白い妖精 こちらは 難なく ゲット ![]() 今までの最大の大きさ 珊瑚の無い海で 良く育ったもの 雑食で成長したのだから 餌付けは簡単そう そこそこ何種類か採って 会のメンバーに合流 昼飯食べて 皆で磯に しばらくしたら 漁師が 跳んで来て 採取禁止との事 仕方なく 陸に上がりました 集団採取は 漁民を刺激して 難しい 岸壁採取に切り替え 大きな網もって漁港へ しばらく楽しんで 泊まり組みと別れて帰途に 2回目 一旦は中止になったのですが 気持ちを抑えることが出来ず また来てしまいました しかし濁っていて 黄色しか見えない 見つけても コントロールできない 追い出し棒が 磨耗して 慌てて 新しいものに交換 些細なことで こうも違うものかと 第一第二で一通り採って 第三ポイントに 濁りは 相変わらず 深場で勝負 底まで行かないと 魚が 分からないので きつい お目当ての魚採れて 第四ポイントに移動 5時間かけて 陸に上がったら 顔見知りの船長に たった3匹かと 呆れ顔されてしまいました 沢山採っても仕方ないので と 言い訳 また来ますと 海を後にしました ![]() 3回目 10月なのに.水が冷たい もう終わりかと思わせるほど魚が少なくなっています 前回逃したアミ探しにもぐりましたが 見つからない 誰かに採られたかな と 弱気 しばらく 探していると 開けたところに レアが ドキドキして 近づいて いつも 手間取るのですが 簡単にゲット 地元では7年ぶりのビックヒットでした ![]() アミ求めて またこなくては また 驚きの魚に 会えるかもしれない |
2009/9 | 1回目 前回で魚少ないのは分かっていたのですが キンチャクに会いたくて また 来てしまいました 案の定 チョウはトゲ トノサマ 1匹づつ いただけで 他は何もいませんでした こんな 酷い海は初めてです この海は もう 今年はおしまいです 2回目 ここはポツポツいる チョッと少ないが 一通り採れて満足 特に ハタタテが 多かったです ![]() |
2009/8 | 1回目 折角の夏休みなので 道混むが海に行くことにしました しかし 海に飛び込んだのですが 魚がいない 先端まで行き やっと キンチャク発見(8cm) 二人がかりで ゲット しかし 他には何もいない 諦め 昼前に 海を後にした 2回目 チョウチョは4種のみ ハタタテは 沢山居ました 夏も終わりなのに今シーズンも少ない感じ 盛り返してくれると良いのですが |
2009/7 | やっとシーズン 豆チョウ少ない かなり真剣に がんばって 少なくても 楽しいものです 最後に 深場 攻め 濁りが強い ![]() これは仲間が採りました 私はだめでした |
2009/5 | 1回目 仲間と行こう行こうとなり まだ早いので冷たく魚少ないのは分かっているが 行く気持ちは皆抑えられない 早朝第一ポイント到着 今日はいつも会う女性は来ていない 早速海に入ったが水冷たく 手前にはチョウチョいない 延々の先端の先まで行ったが ほとんど 魚いない 一人で戻ったが 仲間が 戻ってこない 慌てて また先端に 案の定 主見つけて戦闘中 私も参戦 しかし 最後に 私の横をすり抜け 逃げられ 後は どこに隠れてか分からなくなってしまいました 完全に私のミス 30CMは有った 逃がした魚は大きかったです 2回目 また 来てしまいました まずは ハナグロ ゲット 魚篭に入れる時 暴れて逃げられ どこに隠れたか 見失い残念 チョウチョは 少なく ヤッコメーンで 頑張りました マメヤッコ採り方場所解り 充実の採取でした しかし まだ チョウは少ない ![]() 8月の撮影なので倍ぐらいに大きく成長しました |
2009/4 | 1月3月初潜りがかなわなかったので 今日は1年で一番最高の潮 我慢できずにムリムリ決行 第一ポイントはハナグロの里 一昨日降った雨で若干濁っている 水も冷たい 流石にチョウは少ない ぐるっと回って やっとポイント到着 しばらく探してやっと見っけ しかし すぐ隠れてしまってなかなか出てこない 何度かユックリアタックしてやっとゲット ![]() 第二第三ポイントは黄色系狙い 手前はかなり濁っていて 岬の先端へ なかなか遭遇しないが それなりには採れ 途中で ニシキに遭遇 大きいので 気合が入らず 最後に逃げられ 第四ポイントに移動 小さい 黄色に遭遇 採れそうで 採れない 隠れて見えるのだが出てこない やっとのおもいで網に入って持ち上げたとたん スルッと逃げられ 初潜りなので腕が鈍っている 最後に 第二ポイントに戻り シチセン狙い やっと見つけて 御用 ![]() 今回はチョッと少なかったが 満足の初潜りでした |
2009/3 |
学校の合宿の誘い ついでに 初潜りをと勇んだのですが 生憎風強く寒い 前日雨降って濁りもありそうなので 断念 早朝に現地に着き 先祖の墓参り やはり 海を覗きたくなり 何時もの磯に 案の定 濁っていて 手を突っ込んだら 冷たかったです 仕方なく 諦めて 写真撮影のみとしました ![]() 奇麗な富士山でした 合宿に合流 学生と暴れて 夜はOB会 翌朝 仕事あるので 夜宴会抜け出して 帰途 |
![]() |